東京出身。国際結婚を考える会世話人、国籍法改正請願活動を担当。米国人の夫の転勤でテキサス州ヒューストン郊外に移住。公立高校教師として25年間日本語教育に携わり、2008年に米国籍を取得。2017年高校教師を退職し、日本人の子としての在留許可で東京在住。上智大学大学院で修士課程(第二言語習得)を終了し、同大学の日本語講師として勤務2年目。
複数国籍学習会世話人。新潟県生まれ。日本大学大学院総合社会情報研究科博士課程修了、博士(総合社会文化)。現在、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員、明星大学・東洋大学非常勤講師。
大学卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)で働いた後、世界銀行に転職。ワシントン本部で17年勤務後、世銀トルコ事務所・ベトナム事務所などに勤務。2015年定年退職。現在は東京在住。趣味は推理小説と歴史小説を読むこと。
英国生まれ。幼少期は日本、イギリス、イラク、クウェートに在住。慶大法学部卒、東大経済学部中退、タフツ大Fletcher School of Law and Diplomacy修士。財務省で相続税・贈与税制担当、人事企画・働き方改革担当、広報室長などを経て、2019年より米州開発銀行勤務、ワシントンD.C.在住。
86年より自彊術を学び始める。1995年、東京に転居後、(公社)自彊術普及会、指導員資格を取得。2005年~08年、2011年~13年、ワシントンDC地区に駐在。東京、ワシントンで自彊術クラスを開設。2009年転居した福井県でも普及、指導に努めている。
Lives in Virginia, she is a 9th grade student at the Washington International School (WIS).
She enjoys spending time with friends, baking and cooking, and playing the piano.
競技かるた選手。六段。全日本かるた協会普及指導部副部長&海外窓口。20年以上、世界各国で競技かるたの普及と選手育成に努め、世界中のかるた選手をつなぐネットワークのハブとしての役割を果たしている。本業は自宅での医療ニュース翻訳、ワシントン日本語学校(WJLS)理科専任(こちらは現在失業中)。