ポートランド日本庭園/ジャパンインスティテュート 日本事務所長(上席執行役)東京都出身。津田塾大学英文学科(アメリカ研究専攻)卒。米系投資銀行勤務を経て、都市出版(株)にて単行本・定期刊行物の企画・編集に携わり、外交専門月刊誌『外交フォーラム』編集長を務める。国際交流基金情報センター部長、在アメリカ日本大使館参事官日本文化広報センター所長、国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター所長、在シンガポール日本大使館参事官ジャパン・クリエイティブ・センター所長、国際交流基金日米文化教育交流会議(CULCON)日本側事務局長を経て2023年5月より現職。
詹萃瑜。UCLA、メリーランド大学大学院、ジョージタウン大学ロー・スクールを卒業後、ワシントンの法律事務所、マイクロソフト社シアトルHQと北京支社で移民弁護士として国際人事異動に関するプログラムに従事。現在はメリーランドにてボランティア、読書と料理研究に励む。
ニューヨークのコロンビア大学教育大学院 Teachers Collegeにて国際教育開発を専攻し、1990年よりDC在住。国際機関や国際NGOを通して、途上国の教育支援に従事し、2019年に退職。現在は、DCとその近辺に住む難民、ホームレスや低所得層の子供たち向けのボランティア活動に参加。SJA (Study Japanese in Arlington)というNPOの、折り紙ボランティアでもあり、2021年に、個人で折り紙YouTube チャンネル- Fold It! Origami for All Kidsを立ち上げた。 Instagram は、naoko.origami.for.all.kids (折り紙をいかに子供の教育や発達の目的で使うかに焦点)と、naoko.kamioka (社会的に不利な状況にある子供たちに、折り紙を広めることに焦点)。現在オンラインメディアプラットフォームnote.comにて、ワシントンDCでのおりがみ体験を通して触れたホームレスや移民・難民の人々と社会の多様性や格差について、エッセイを連載。
神奈川県出身、日・米・英育ち。国際基督教大学卒業後、都内の私立中高一貫校で英語教員として勤務したのち、メリーランド大学にて教育学修士取得。現在は調査・コンサルティング企業にてアナリストとして勤務。
カリフォルニア州・ワシントンDC弁護士。国際基督教大学語学科卒、ニューヨーク州立大学アルバニー校大学院コミュニ ケーション学修士課程、ジョージタウン大学ローセンター法務博士(Juris Doctor)課程修了。メリーランド州チェビーチェイス在住。趣味はバレエ、音楽鑑賞、観劇。
徳島県国際交流協会にて外国人相談員として勤務。その後、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程・東京大学大学院総合文化研究科博士課程を修了。元ビルマ市民フォーラム運営委員。現在は、大阪経済法科大学国際学部准教授および無国籍ネットワーク運営委員。
東京都出身。家政科の短期大学卒業。父の駐在先サンパウロ生まれ。フランス料理学校に勤務しフランス料理の知識を向上。現在は、外部料理講師、調布にて食空間をトータルで学べるフランス料理教室 SALON DE MIRIAM(サロン・ド・ミリアン)を主宰 。
Shino Kido likes to spend most of her free time traveling around the world to visit her loved ones. This includes family and American school friends from her days growing up in Tokyo, comrades from her arts university in London, and buddies from her business school in France. Otherwise, she can be found in Amsterdam working for a global interior design agency.