米国シアトルのワシントン大学ロースクールの正教授。2016年から慶應義塾大学大学院法務研究科の専任教授として知的財産権科目を担当。毎年、ストラスブール大学、リヨンIII大学、ドレスデン工科大学で比較知財法を集中講義で教えている。2020年より内閣府知財戦略本部の構想委員を務める。アメリカ、ヨーロッパおよび日本の特許制度を比較する著書多数。

ハワイ・グローバル教育財団勤務。日本からハワイへ研修に来る学校や団体の総合コーディネーションで財団運営。ハワイで一生懸命日本語を学んでいるのに、日本へ行く機会やきっかけのない生徒達を日本へ送ることで地域貢献を目標に活動中。オーストラリアで学士取得。今年、結婚30周年。双子の母。

DC首都圏に約30年在住。日本IBM、Nasdaq, UUNet, AOL など、日米の大手IT関連企業やスタートアップの会社を経たのち、不動産業に転身。不動産投資家、不動産エージェント。津田塾大学卒、ジョージタウン大学MBA取得。北海道出身。家族は夫と愛猫2匹。

ICU教養学士、マサチューセッツ大学哲学修士、ハーバード大学行政学修士、Care (NGO)、世界銀行(1994‐98)を経てOECDに勤務。現在お茶の水女子大学で労働経済とジェンダーの博士課程にも在籍。

岩手県出身。国際基督教大学卒業後、東京とバンクーバーでの会社員生活を経て、2016年よりフリーランス翻訳者。趣味はサッカー観戦とジョギング。

聖心女子大学英語英文学科卒、英国リーズ大学開発学修士、英国ウォーリック大学国際比較教育博士。国際機関の任務でアフリカ、アジア等にて教育援助に携わった。現在はモンテッソーリ教育などを研究。

ハクビ京都着物学院教授。ワシントンD.C. 日米協会着物講師。これまでに、日米合わせて、着付けを担当したお客様は100名以上、着付け教室の生徒さんは200名以上。趣味は落語鑑賞で好きな落語家は柳家三三で、好きな演目は紺屋高尾。将来の夢はシニアブライダル・コンサルタント。

新潟県出身。上智大学卒業後カリフォルニア大学バークレー校で修士を習得。1995年米州開発銀行広報部に就職。2014年に退職し、ジョージメーソン大学バラケルスカヤ教授の下で修士(ピアノ)を習得。現在ピアノ講師を務める。夫はチェロ奏者のVレジェネフ。愛犬はアフガンハウンドのノエル。

群馬県出身。国際基督教大学卒業後、群馬県の私立中高一貫校で英語教員として勤務。後に、カナダ、アメリカ、イギリスに留学し、プリマス大学大学院にて教育学修士取得。現在はイギリスにある全寮制の日本人学校に勤務。