山口県出身。ミシガン大学に留学後、広島の自動車会社勤務を経て1995年に渡米。 バージニア州ビエナ在住。趣味は料理と工芸品めぐり。現在ワシントンDC界隈で活動するコーラスグループJapanese Choral Society of Washington代表。DC首都圏の相互扶助団体Japanese Americans’ Care Fund副会長。

An English teacher in rural Kyushu, Ann spends time designing colorful worksheets and games, studying kanji and pouring over student pictures trying to learn a few hundred pupils’ names. Ann plays Dungeons and Dragons on Thursdays with other English teachers in the area, going on quests to save lizard-people friends, communing with unicorns and haggling with gnomic shop-keepers. Ann likes to travel to nearby areas and take walks in new places, trying to entice any stray cats who wander close enough.

留学のため渡米。大学を卒業後に旅行会社や日本銀行に勤めた後、2003年にマッサージセラピストとなる。家族はイスラエル出身の夫、成人した義理娘と義理息子、高校生の娘の5人と愛猫のピーチィ。「気」やエネルギーに興味があり、人を元気にすることに大きな喜びを感じる。ヨガや気功のインストラクター、レイキマスター、合気道は3段で、ゆる合気道女子クラブの主催などを通して、コミュニティの元気アップ↑を目的に活動をしている。

リサーチ・コンサルティング会社「ワシントンコア」(1995年設立) 創業者兼共同代表取締役。津田塾大学を経て、ウェストバージニア大学で米国史学位取得後、バージニア大学国際関係修士号取得。

在米日本大使館・野村総合研究所USA等で研究職を経て、現在京都大学特定准教授。2006年3月、Ph.D.取得(国際公共政策)。近著に『協働知創造のレジリエンス~隙間をデザイン』(京都大学学術出版、2015)、Resilience-based Public Policy in a Modern Risk Society (Springer, 2019)(Allen Clark との共著)がある。

Born in Yokohama, Japan. Went to an international school in Yokohama, then to university in Tokyo and graduate school in London. Worked at the United Nations since 1991, both at the headquarters in New York and several peacekeeping operations (Cambodia, Bosnia and Herzegovina, East Timor and Sudan).

1948年山梨県生まれ。保健師、ケースワーカー、養護教諭として30年勤務。その後再婚のため渡米、MDの Rockville と WV の Bunker Hill に20年在住。2024年8月ハワイ島へ移住、夫と二人暮らし。2004年から山梨日日新聞社の海外リポーター

上智大学法学部国際関係法学科卒。プリンストン大学大学院政治学部卒。政治学博士(Ph.D)。元国際基督教大学教授。現在はニューヨークにてヨガ、メディテーションを教えるかたわら、声楽、バレエのピアノ伴奏を楽しんでいる。趣味はクラシックバレエ。

フリー書籍編集者。夫の転勤にともない、ハノイ、ワシントン、ニューヨークに居住。翻訳絵本「One」「Zero」(講談社刊)、和食文化の紹介本「おにぎりレシピ101」、「和ごはん101」(ポット出版刊)などのバイリンガル本を編集している。