コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2017年2月

  1. HOME
  2. 2017年2月
ワシントンを歩いて
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 鈴木京 ワシントンと私

ワシントンを歩いて

ホテル Club Quarters パラグアイでの主人の調査に同行し、帰路をパナマ経由で昨年9月25日、ワシントン・ダレス空港に到着、そこから“Silver Line Express”のバスに乗って地下鉄駅Wiehle- […]

ケニアが教えてくれたこと
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 千谷みのり 人・マイライフ

ケニアが教えてくれたこと

2016年7月、ワシントンDCに来てまず感じたのは、なんて平和で治安のいいところなのだろう、ということだった。2013年7月から3年間、開発援助に従事するためケニアの首都ナイロビに駐在しており、外を自由に歩けず、22時自 […]

ジャカルタ読書日記
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 小野 恵子 世界の街から

ジャカルタ読書日記

今年のお正月は、初めてのインドネシア旅行で過ごした。前半はジャカルタ、後半はバリ島に行った。世界中から観光客が集まるバリはそれなりに魅力的なところだったが、ここではジャカルタについて書いてみたい。 現地で合流したインドネ […]

Bacalaoバカラオ(タラの塩漬けの干物)のキャセロール
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 アヴェシリヤ絵里 世界の家庭料理

Bacalaoバカラオ(タラの塩漬けの干物)のキャセロール

義母のレシピ バカラオのキャセロールは、材料も少なくごくシンプルな義母のレシピですが、夫も私も大好きな一品。タラのしょっぱさとトマトソースのまろやかさ、そして赤ピーマンの甘さが絶妙のコンビで、パンと一緒についつい食が進ん […]

旅の絆
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 駒形洋子 家族の風景

旅の絆

一年に一度沖縄を訪れる。ほぼ20年間、義父の病気を案じて行かなかった1度を除いて、毎年ずっと続く我が家の唯一ともいえる恒例行事。20年!あらためて数えて我ながらびっくりするほど続いている。最初の沖縄行きでは子供料金も課さ […]

『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 宇野聖子 私の本棚

『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(米原万里著 角川書店 2001年)

数年前、友人が住んでいるチェコ・プラハを訪れることになった。しかし「チェコといえば…」の答えが「ビール」ぐらいしか思い浮かばない。世界史の授業で教科書をお昼寝用の枕にしていた私は、ヨーロッパの、しかも中・東欧の歴史なんて […]

白と青、ときどき曇り ギリシャ「サントリーニ島」
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 粟林木の実 旅・ギャラリー

白と青、ときどき曇り ギリシャ「サントリーニ島」

崖っぷち 人生崖っぷち―――。ではないが、人生初めての崖っぷち体験をしてきた。ギリシャ南部のエーゲ海に浮かぶサントリーニ島は、白と青を基調とした建物が断崖絶壁に所狭しと張り付いている。2016年5月末から6月上旬にかけて […]

2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 池原麻里子 編集後記

編集後記

旧正月のタイミングとなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 昨年は英国のEU離脱(Brexit)、そしてトランプの当選と欧米で衝撃が走りました。そして今年1月20日にはトランプが大統領就任。就任式であんな […]

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP