コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
二重国籍問題の背景
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 Suzy Chan 特集: 二重国籍問題について考える

二重国籍問題の背景

グローバル時代のジレンマ グローバル時代に生きる皆様は遠く離れた海外の親類、友人や同僚との繋がりをとても大切にされているのではないでしょうか。必要に応じてすぐ海外に出発でき、滞在期間に制限されない自由なライフスタイルが理 […]

複数国籍をめぐる日本の状況について
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 武田里子 特集: 二重国籍問題について考える

複数国籍をめぐる日本の状況について

はじめに この原稿では、日本国内の複数国籍をめぐる最近の動向について紹介します。「日本では複数国籍は認められていない」と言われていますが、国会答弁やいくつかのデータを元にすると、複数国籍者の数は100万人を超えます。その […]

私の米国市民権取得体験談
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 モン ブラン 特集: 二重国籍問題について考える

私の米国市民権取得体験

アメリカで安定した職に就くために、米国市民権を取得したモンブラン(仮名)さん。その後、日本のお父様のご病気、交通事故、入院、永遠のお別れなどを経験され、米国市民として直面なさった問題についてお話を伺いました。なお、ご本人 […]

国籍ということ
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 上野真城子 特集: 二重国籍問題について考える

国籍ということ

梅雨入りの日々です。 夾竹桃が花開き、ノウゼンカズラが白壁にあふれ咲いて、水災害のおそれが警告されながら、湘南の町は夏の気配が濃くなっています。 新型コロナウイルス感染症拡大の阻止に関わる緊急事態宣言が再度発令されて、ま […]

二都結ぶ健康体操「自彊術」
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 久留恵子 ワシントンと私

二都結ぶ健康体操「自彊術」

ワシントン生活スタート 2005年春。数カ月先に赴任した夫の後を追って到着したワシントンは、満開の桜に彩られていた。東京で大きな手術をしてからまだ半年。初めての外国暮らしの緊張と期待、何よりも自分自身の健康に対する大きな […]

本当の自分と調和する生き方
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 桑田 りょうこ 人・マイライフ

本当の自分と調和する生き方

読者の皆さま、初めまして。私は「幸せに豊かに生きる方法」をお伝えする癒しとウェルビーイングの専門家として活動しています。現在、スリランカとドバイを拠点に、自分らしく自由に暮らしています。私が自分らしい生き方にたどり着いた […]

懐かしの国、トルコ
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 佐藤桂子 世界の街から

懐かしの国、トルコ

早朝から聞こえるアザーン(イスラム教の祈りを捧げるよう促す呼びかけ)、道に漂うケバブとトルココーヒーの匂い、市場に積み上げられた様々なスパイスの鮮やかな色、近所の小学校から聞こえてくる朝礼の国家斉唱、省庁のオフィスにある […]

ローストダックとソース2種(チェリーソースとビターオレンジソース)
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 ローレス陽子 世界の家庭料理

ローストダックとソース2種(チェリーソースとビターオレンジソース)

パンデミックで外食が制限されていた間、University ClubというワシントンDCのシティークラブでも全てのレストランが閉鎖された。クラブの収益に影響を及ぼしていたため、メンバーのために様々な工夫が始まり、その一つ […]

『Cello Love ニューヨークチェロ修行』石川敦子著
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 Wain 前田裕子 私の本棚

『Cello Love ニューヨークチェロ修行』石川敦子著

著者はある日、ニューヨーク市カーネギーホールでのファミリーコンサートに何の気なしに出かける。そこで心底楽しそうな舞台上のチェロ奏者を目の当たりにし、感動のあまり一念発起してチェロを習おうと決意する。子どもの頃にピアノは習 […]

コロナ禍に食卓で旅を振り返る ~イランのバザールの金物たち~
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 城田郁子 旅・ギャラリー

コロナ禍に食卓で旅を振り返る ~イランのバザールの金物たち~

ようやく1年以上にわたるコロナとの攻防も終わりが見えはじめ、様々な活動が再開できる兆しが出てきた。私自身もワクチンを2回接種し、ずいぶんと気持ちが晴れやかになった。そろそろまたどこか遠く離れた土地、異なる文化圏に行きたい […]

2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 池原麻里子 編集後記

編集後記

コロナ・ワクチンの接種も徐々に進み、少しずつ以前の生活に戻ってきたような感じがしますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 今回の特集は多国籍問題について取り上げてみました。日本では二重国籍が認められておらず、やむなく日 […]

最近の投稿

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

2023年2月1日
理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

2023年2月1日
義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係

義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 

2023年2月1日
私にとっての理想のパートナー

私にとっての理想のパートナー

2023年2月1日
日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

2023年2月1日
食で人生が変わる?!

食で人生が変わる?!

2023年2月1日
ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

2023年2月1日
置かれたところに咲きなさい

置かれたところに咲きなさい

2023年2月1日
吉田修一著「国宝 上 青春編」

悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」

2023年2月1日
やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

2023年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.71の目次

  • 理想のパートナー像: 私の恋愛事情
  • 理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと
  • 義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 
  • 私にとっての理想のパートナー
  • 日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~
  • 食で人生が変わる?!
  • ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)
  • 置かれたところに咲きなさい
  • 悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」
  • やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP