コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2022年11月

  1. HOME
  2. 2022年11月
70の手習い―着物リメイク
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 土屋ゆかり ワシントンと私

70 の手習い ― 着物リメイク

着物リメイク 6月のある日、当地の日系非営利団体(ケアファンド)からのお知らせがメールで届いた。何気なくクリックすると、「着物リメイク・ワークショップ」の案内が目に飛び込んできた。即、申し込みをした。 当日、言われるまま […]

言葉と私
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 相川めぐみ 人・マイライフ

言葉と私

今日の午後こそ原稿を書くぞ!と心に決めて、近所のコーヒーショップの居心地の良さそうなテラス席に腰を下ろした。ぼーっとしていたらたちまち襲ってくる眠気に負けてしまいそうな、気持ちの良い秋の昼下がり。パキッと澄んだ空気の中に […]

アラブ人から学んだ「強運を味方にする」6つの法則
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 桑田 りょうこ 世界の街から

アラブ人から学んだ「強運を味方にする」6つの法則

2022年の世界幸福度ランキングで、アラブ首長国連邦(UAE)は24 位に入りました。私はUAEの7つの州の一つであるドバイに、2008年に移住して今年で15年目になりますが(コロナの間は、3年間スリランカをメインに生活 […]

Torta de Bolacha
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 木下摩璃華 世界の家庭料理

クッキータルト Torta de Bolacha とブラジル人イタリア・マンマ

私がブラジルのフォズ・ド・イグアス(Foz do Iguacu)という街に留学していたのは約20年前。1年間という短い留学期間でしたが、色々な思い出があり、なかでも特に懐かしく思い出すのがブラジルの食べ物。ブラジルといえ […]

沖縄の大自然で育む家族の形
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 阿武晃子 家族の風景

沖縄の大自然で育む家族の形

新潟で育ち、大学からアメリカ、ベルギー、シンガポールで暮らしたのち、結婚を機に2015年より沖縄に住んでいます。あっという間に7年が経ち、気づけば6歳、4歳、1歳の三女の母に。日々色々なことがありますが、笑いの絶えない賑 […]

『テスカトリポカ』 佐藤究著 角川書店
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 横溝千代 私の本棚

『テスカトリポカ』 佐藤究著 角川書店

メキシコの麻薬カルテル同士の抗争からひとり生き残った麻薬密売人の男は、逃亡先で日本人の臓器ブローカーの男と出会い、川崎で闇ビジネスを立ち上げる。一方、川崎の暴力団幹部とメキシコ人の母との間に生まれた少年は、無垢な心を持っ […]

バケット・リストのポートランド旅行
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 キング美恵子 旅・ギャラリー

バケット・リストのポートランド旅行

何度も旅の広告で見たことのある灯台に行ってみたいと漠然と思うようになり、いつしか私の「バケット・リスト」(一生のうちにかなえたい夢のリスト)の一つになっていました。そして、好物のロブスターも堪能したいと。そう、北東部のメ […]

2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 池原麻里子 編集後記

編集後記

だんだん秋らしくなってきましたが、気のせいでしょうか?年々、気温が下がったり、紅葉など秋めくのが遅くなっているような気もします。秋号は定例コラムの記事をお楽しみください。新年号の特集は「理想のパートナー像」です。こんなパ […]

最近の投稿

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

2023年2月1日
理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

2023年2月1日
義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係

義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 

2023年2月1日
私にとっての理想のパートナー

私にとっての理想のパートナー

2023年2月1日
日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

2023年2月1日
食で人生が変わる?!

食で人生が変わる?!

2023年2月1日
ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

2023年2月1日
置かれたところに咲きなさい

置かれたところに咲きなさい

2023年2月1日
吉田修一著「国宝 上 青春編」

悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」

2023年2月1日
やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

2023年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.71の目次

  • 理想のパートナー像: 私の恋愛事情
  • 理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと
  • 義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 
  • 私にとっての理想のパートナー
  • 日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~
  • 食で人生が変わる?!
  • ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)
  • 置かれたところに咲きなさい
  • 悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」
  • やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP