コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
東京2020オリンピックボランティア
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 小島はるか 特集 : 私にとってのボランティア活動

東京2020オリンピックボランティア

難関突破するも開催が1年延期へ オリンピックが東京で開催されることが決まった時から、ボランティアをしたいと思い、2018年末に応募した。8万人の枠に3倍もの応募があったが、翌年4月にテレビ電話での面接があり、9月に研修受 […]

社会に貢献できる喜び
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 モスコウイッツ洋子 特集 : 私にとってのボランティア活動

社会に貢献できる喜び

「アクティブ・シティズン」を自認するアメリカ人はボランティアへの参加意識が高く、私は、アメリカ在住中に、ボランティア活動の大切さを教えられた。2016年に日本へ居住地を移した後も、いくつかのボランティアグループに頭を突っ […]

メトロポリタン美術館で見た異文化体験とコミュニケーション
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 大八木祥子 特集 : 私にとってのボランティア活動

メトロポリタン美術館で見た異文化体験とコミュニケーション

2002年秋からニューヨークのメトロポリタン美術館でボランティアをしています。ボランティアと一口に言っても、同美術館内では大きな組織で、アクティブな登録数は約1100人以上。館内で見かけるIDバッジを着用している5人に1 […]

ボランティアのススメ
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 笹栗実根 特集 : 私にとってのボランティア活動

ボランティアのススメ

皆さん、ボランティアをされたことがありますか。私は以前、ボランティアには全く関心がなく、むしろ「なぜアメリカ人はたくさんボランティアをするんだろう」と思っていました。でも、3年前、地元バージニア州アーリントン郡の公立高校 […]

ボランティアで折り紙を教えて、かえって学びと喜びの経験を得た私
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 上岡直子 特集 : 私にとってのボランティア活動

ボランティアで折り紙を教えて、かえって学びと喜びの経験を得た私

「僕の描いた犬と猫の顔見て!」と折った犬と猫の顔を仕上げてうれしそうな子。私も、「わ~、よく出来ている。耳も描いたのね。ちゃんと観察しているんだねー」と答えた。 私は今年(2021年)に入ってから、ボランティアとしてワシ […]

15年という月日
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 吉野麗子 ワシントンと私

15年という月日

先日、夫がかつて通ったボストンの大学院から、「卒業15周年」の同窓会の知らせが届いた。この15という数字には、思いのほか重みがある。何故なら、この数字はそっくりそのまま、私たちがワシントンDCで暮らしてきた年数だからであ […]

こだわりを形に〜私のお店ができるまで〜
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 吉原亜希子 人・マイライフ

こだわりを形に〜私のお店ができるまで〜

ワシントンDCでヘアサロンを経営する吉原亜希子さんに、VIEWS編集部がお話を伺いました。 VIEWS(以下V): いつ頃から美容師になろうと思ったのですか。 吉原(以下A): 小さい頃はディズニーが大好きで、ディズニー […]

南カリフォルニアの風を感じて、いま思うこと
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 Uta Ando 世界の街から

南カリフォルニアの風を感じて、いま思うこと

現在、私が夫と2人の子供と住んでいる人口300万人の南カリフォルニア・オレンジカウンティ(通称”OC”または”オレンジ郡”)は、ディズニーランドやメジャーリーグのロサンゼルス・エンゼルスの本拠地があり観光地として賑わって […]

ハンガリア風パプリカ・チキンと我が家のおもてなしチキン料理
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 ゲール輝美 世界の家庭料理

ハンガリア風パプリカ・チキンと我が家のおもてなしチキン料理

冬のホリデー・シーズン、手の込んだクリスマス料理やお正月のお節料理などを満喫した後には、何か風味や食感の違う異国料理が無性に食べたくなるのではないでしょうか?今回は、東欧ハンガリーの定番料理、ハンガリア風パプリカ・チキン […]

The Science of James Smithson: Discoveries from the Smithsonian Founder
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 ターナー育子 私の本棚

The Science of James Smithson: Discoveries from the Smithsonian Founder

「知識の増加と拡散」 “Increase and Diffusion of Knowledge” これはワシントンDCにあるスミソニアン協会(Smithsonian Institution)の生みの親、ジェームズ・スミソ […]

姉妹旅―ドイツ・ドレスデン編 ラファエロの「天使の絵」
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 貝塚由美子 旅・ギャラリー

姉妹旅―ドイツ・ドレスデン編 ラファエロの「天使の絵」

「あなたの旅のベストパートナーは誰?」と聞かれたら、私は妹を真っ先にあげるだろう。いつの頃からか、年に一度は、姉妹で世界のどこかに旅行に行くことにしている。とはいえ、それぞれワシントンDCと東京に住んでいるため、毎回現地 […]

2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 池原麻里子 編集後記

編集後記

皆さま、明けましておめでとうございます。相変わらず、今度はオミクロン株というコロナ禍に振り回され続けていますが、今年1年、健康に気を付けて良い年にしたいものですね。 さて、今回の特集はボランティア活動についてです。アメリ […]

最近の投稿

おかげさまで

おかげさまで

2022年5月1日
10年前の癌診断を振り返って

10年前の癌診断を振り返って

2022年5月1日
「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ

「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ

2022年5月1日
乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~

乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~

2022年5月1日
人生の走馬灯

人生の走馬灯

2022年5月1日
舌がん体験談~こぼれ話

舌がん体験談~こぼれ話

2022年5月1日
罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点

罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点

2022年5月1日
「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと

「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと

2022年5月1日
友情に支えられて: ワシントンで新生活

友情に支えられて: ワシントンで新生活

2022年5月1日
カンボジアと出逢って変わった私の人生

カンボジアと出逢って変わった私の人生

2022年5月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.68の目次

  • おかげさまで
  • 10年前の癌診断を振り返って
  • 「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ
  • 乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~
  • 人生の走馬灯
  • 舌がん体験談~こぼれ話
  • 罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点
  • 「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと
  • 友情に支えられて: ワシントンで新生活
  • カンボジアと出逢って変わった私の人生
  • イギリス ダートムア(Dartmoor)国立公園との出会い
  • チョコレート・ブルーベリー・チアシード・プディング
  • フランク・パヴロフ著「茶色の朝」
  • 一味違うタイ旅行
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP