コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

特集

  1. HOME
  2. 特集
黒人家族を持つ私が思うこと
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 ラッセル亜希子 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題

黒人家族を持つ私が思うこと

ジョージ・フロイドさんが亡くなってから6ヶ月以上が経ち、そろそろ「あぁ、またこの話題か」と関連記事や問題意識を高めるソーシャル・メディアの投稿を読み流すようになってしまっている頃ではないでしょうか。世の中の時事問題に関心 […]

米国社会の黒人差別の歴史を理解するには
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 StokerAki 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題

米国社会の黒人差別の歴史を理解するには

全米、そして海外でもブラック・ライブズ・マター運動が活性化しています。黒人の米国人と結婚し、アジア人と黒人の混血の息子がいる私は、運動が社会にポジティブな変化をもたらすことを願っています。いろいろな想いがあってこの運動自 […]

NYのBlack Lives Matterと人種差別
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 大八木祥子 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題

NYのBlack Lives Matterと人種差別

NYのBlack Lives Matter 「差別」というひとつの根幹から、Black Lives Matter (BLM)は枝分かれして野生化、群生してしまった印象を持っている。この春から夏にかけての動きは、うねりのよ […]

ジョージ・フロイドさん死亡現場を訪れて
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 池原麻里子 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題

ジョージ・フロイドさん死亡現場を訪れて

10月中旬、いつもより早い雪が降っているミネアポリスにワシントンから飛んだ。そして翌日、ジョージ・フロイドさんが警官の不適切な拘束によって死亡した現場を訪れた。 フロイドさんは、Cup Foods というスーパーで20ド […]

人生の終い方:アルツハイマー型認知症の母の最期から見えた課題
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 千葉裕子 特集 : 認知症

人生の終い方:アルツハイマー型認知症の母の最期から見えた課題

ユーモアがあって優しかった母、認知症になりたくないと怯えていた母が認知症になり、5年間弟に介護されて、亡くなったのは2018年のこと。86歳だった。母は亡くなる数週間前、突然「ありがとう。洋一、世話になった。ありがとう! […]

短歌で綴る君の思い出
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 ローラー章子 特集 : 認知症

短歌で綴る君の思い出

認知症を患う最愛の夫との生活を綴った拙い短歌を読んでいただければ光栄に存じます。昔の童謡「ぞうさん、ぞうさん。。。」の作詞者、まどみちお氏が、アルツハイマー病を患った奥様をかかえての生活で大事なことはユーモアの瞬間をとら […]

お母さん、ありがとう!
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 ホワイト和子 特集 : 認知症

お母さん、ありがとう!

2013年の10月、秋晴れの日の正午少し前、母は入居していた施設の食堂で、友人と話しながら昼食を待っていた。友人の「原田さん、原田さん!」という問いかけに返事をしない母のところに、施設の人が飛んできた。友人の話を聞いてい […]

認知症予防のために心がけていること
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 相川幸子 特集 : 認知症

認知症予防のために心がけていること

新型感染症の影響のもと、家族に会えなかったり、リハビリや介護施設への通所ができなかったりすることで、認知症が進んでしまうという話を最近よく耳にする。認知症は誰にでも起こりえるし、防ぎようのない場合もあるとはいえ、日頃の生 […]

認知症と向き合う
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 SF 特集 : 認知症

認知症と向き合う

突然の嵐 わが家は、都心で暮らす子供のいない共働き。夫より少し早く帰宅できる私は、夜仕事から帰ると郊外で暮らす義母(以下「母」)に電話をすることを日課にしていた。特に、義父が他界してからは、落ち込みがちな母の気持ちを持ち […]

良くも悪くも英国らしいコロナ対策
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 加瀬みき 特集:新型コロナウィルスの衝撃

良くも悪くも英国らしいコロナ対策

英国でも新型コロナの感染者が爆発的に増え、死者も急増し、危機的な状況になっている。2月2週目には9人であった感染者は4月27日現在15万人弱、死者は2万人を上回った。英国の人口は日本の約半分であることに照らせば、大変な数 […]

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 小野 恵子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

Zoomで授業、やってみた

2020年7月24日金曜日。この日、代々木の新国立競技場で東京オリンピック(五輪)が開幕するはずだった。年明けから五輪開会式まであとXX日といったニュースを目にするようになり、電車内には「スムーズビズ」を呼びかけるポスタ […]

外出禁止令下のフランス
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 大野デコンブ泰子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

外出禁止令下のフランス

こちら4月の第一日曜日、晴天のパリ。どんより曇り空の続いた日照時間の短い冬が終わったと思ったら、このところ春を通り越してもうすっかり初夏ではと思われるほど、太陽光線のまぶしい日々が続いている。 新型コロナウィルス感染対策 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

黒人家族を持つ私が思うこと

黒人家族を持つ私が思うこと

2020年11月1日
米国社会の黒人差別の歴史を理解するには

米国社会の黒人差別の歴史を理解するには

2020年11月1日
NYのBlack Lives Matterと人種差別

NYのBlack Lives Matterと人種差別

2020年11月1日
ジョージ・フロイドさん死亡現場を訪れて

ジョージ・フロイドさん死亡現場を訪れて

2020年11月1日
スミソニアン自然史博物館でボランティア

スミソニアン自然史博物館でボランティア

2020年11月1日
旅と私

旅と私

2020年11月1日
昔を振り返って得た気づき

昔を振り返って得た気づき

2020年11月1日
豚ロース肉の紅玉りんごバターソテー添え

豚ロース肉の紅玉りんごバターソテー添え

2020年11月1日
何がひとの道を決めるか

何がひとの道を決めるか

2020年11月1日
「コロナ後の世界」ジャレド・ダイアモンド、ポール・クルーグマン、リンダ・グラットン、マックス・テグマーク、スティーブン・ピンカー、スコット・ギャロウェイ/大野和基(編)

「コロナ後の世界」

2020年11月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 認知症
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ化

  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私 (16)
  • 世界の家庭料理 (12)
  • 世界の街から (13)
  • 人・マイライフ (14)
  • 家族の風景 (13)
  • 旅・ギャラリー (14)
  • 特集 : わたしと日本語 (5)
  • 特集 : 認知症 (5)
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題 (4)
  • 特集:NPOは今 (4)
  • 特集:トランプのアメリカ (4)
  • 特集:マイ・アート (5)
  • 特集:持たない生活 (4)
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃 (8)
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時 (3)
  • 特集:私が出会った芸術家 (5)
  • 特集:移民として生きる (4)
  • 私の本棚 (14)
  • 編集後記 (14)

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ