コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

特集: コロナと生きる知恵

  1. HOME
  2. 特集
  3. 特集: コロナと生きる知恵
コロナから学んだこと
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 ニッキ トンプソン 特集: コロナと生きる知恵

コロナから学んだこと

怒涛の2020年が終わり、期待を膨らませて始まった2021年も何だかパッとしないまま始まり、日本ではオリンピックの開催が危ぶまれ、暗いまま続くのかと思っていたところにワクチン接種のニュース。 真っ暗なトンネルの中に一筋の […]

コロナ禍がもたらしたもの
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 竹中俊子 特集: コロナと生きる知恵

コロナ禍がもたらしたもの

コロナ禍と仕事 おそらくこのコラムの大半の読者と同様に、私の2020年はコロナ対策とリモートワークにあけくれ、あっという間に過ぎていった。コロナ禍によって、シアトル、東京、ミュンヘンを拠点にワシントン大学、慶応義塾大学、 […]

コロナ禍で目から鱗―オンラインかるた教室
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 ストーン睦美 特集: コロナと生きる知恵

コロナ禍で目から鱗 ― オンラインかるた教室

1989年に百人一首の個人戦である競技かるたを始め、結婚するまで仕事(科学雑誌編集)以外はどっぷり競技漬けの生活をしていた。科学ジャーナリストである米国人の夫と結婚し、1998年に米国に来たが、当時海外に選手はゼロ。畳も […]

The Life of a Highschooler during COVID-19
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 クレア カジャヴィ 特集: コロナと生きる知恵

The life of a highschooler during COVID-19

When the pandemic hit I was in my last year of middle school, in the 2nd semester of 8th grade when the pandem […]

「コロナと生きる知恵」について:レジリエンスの視点から
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 清水美香 特集: コロナと生きる知恵

「コロナと生きる知恵」について:レジリエンスの視点から

「コロナと生きる知恵」についてお題をいただき、何を書こうかと頭を巡らす。2019年末からはじまったコロナは、変異を繰り返しながら今も尚、私達の前に立ちはだかる。コロナ感染するか否かだけでなく、コロナ以前に社会に横たわって […]

巣ごもり生活の癒しは60年ぶりに再会した生け花 
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 モーマンゆきよ 特集: コロナと生きる知恵

巣ごもり生活の癒しは60年ぶりに再会した生け花

新型コロナウィルスの急激な広がりの中で、社会が停止した状況に置かれ、私が日本語を教えているメリーランド州の学校も、何の準備もないまま休校となった。最初の週は雪で学校が休みになるスノーデーのような気分で安堵と思いがけない休 […]

私の考える新型コロナ
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 前嶋明美 特集: コロナと生きる知恵

私の考える新型コロナ

世界中が新型コロナウイルスの渦に巻かれて1年、こんなにも拡散したり長引いたりするとは思いもよらなかった。しかし、私は当初からあまり危機感を持っていなかった。というのは、私は日本で地域、病院、学校現場で医療系の仕事をしたこ […]

最近の投稿

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

2023年2月1日
理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

2023年2月1日
義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係

義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 

2023年2月1日
私にとっての理想のパートナー

私にとっての理想のパートナー

2023年2月1日
日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

2023年2月1日
食で人生が変わる?!

食で人生が変わる?!

2023年2月1日
ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

2023年2月1日
置かれたところに咲きなさい

置かれたところに咲きなさい

2023年2月1日
吉田修一著「国宝 上 青春編」

悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」

2023年2月1日
やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

2023年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.71の目次

  • 理想のパートナー像: 私の恋愛事情
  • 理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと
  • 義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 
  • 私にとっての理想のパートナー
  • 日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~
  • 食で人生が変わる?!
  • ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)
  • 置かれたところに咲きなさい
  • 悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」
  • やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP