コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
良くも悪くも英国らしいコロナ対策
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 加瀬みき 特集:新型コロナウィルスの衝撃

良くも悪くも英国らしいコロナ対策

英国でも新型コロナの感染者が爆発的に増え、死者も急増し、危機的な状況になっている。2月2週目には9人であった感染者は4月27日現在15万人弱、死者は2万人を上回った。英国の人口は日本の約半分であることに照らせば、大変な数 […]

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 小野 恵子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

Zoomで授業、やってみた

2020年7月24日金曜日。この日、代々木の新国立競技場で東京オリンピック(五輪)が開幕するはずだった。年明けから五輪開会式まであとXX日といったニュースを目にするようになり、電車内には「スムーズビズ」を呼びかけるポスタ […]

Inaka Vegan - Foraging in the Countryside –
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 H. Ann Browning 人・マイライフ

Inaka Vegan -Foraging in the Countryside-

Coming to Japan, I knew I would have to carefully consider how to find food and interact with non-vegans from […]

イランのお正月「ノウルーズ」とお正月料理
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 浜本信江 世界の家庭料理

イランのお正月「ノウルーズ」とお正月料理

イランの最も大切な祝日であるお正月は「ノウルーズ」(新しい日)と呼ばれ、3月21日(日本では春分の日)に新年と春の始まりを盛大にお祝いします。古代ペルシャの宗教であるゾロアスター教の伝統に基づく年末年始の儀式は3000年 […]

世界一何もない首都から、世界一住みやすい都市へ
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 中村宏子 家族の風景

世界一何もない首都から、世界一住みやすい都市へ

最近は村上春樹のエッセイにも出てきて少しは知名度が上がったかもしれないが、私たち家族はビエンチャンというところに3年間住んでいた。ビエンチャンは、東南アジアのラオスという国の首都だ。東南アジアの首都というと、バンコクやハ […]

外出禁止令下のフランス
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 大野デコンブ泰子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

外出禁止令下のフランス

こちら4月の第一日曜日、晴天のパリ。どんより曇り空の続いた日照時間の短い冬が終わったと思ったら、このところ春を通り越してもうすっかり初夏ではと思われるほど、太陽光線のまぶしい日々が続いている。 新型コロナウィルス感染対策 […]

新型コロナウィルスとの闘い~オランダの“インテリジェント・ロックダウン”
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 布施優子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

新型コロナウィルスとの闘い~オランダの“インテリジェント・ロックダウン”

隔離生活の体験者、アンネ・フランク オランダのアムステルダム旧市街の名所の一つに「アンネ・フランクの家」がある。世界中で読まれている「アンネの日記」の著者が第二次世界大戦中、ナチスによるユダヤ人迫害から逃れて潜んでいた家 […]

‘Unprecedented’ 前例のない新型コロナウイルスに対する地元の変化
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 河野圭子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

‘Unprecedented’ 前例のない新型コロナウイルスに対する地元の変化

はじめに 私は、米ノースカロライナ州(以下NCと略)への引っ越しを機会に、地元に貢献できるボランティアを始めようと思い、公的高齢者医療保険であるメディケアに関する相談員(Senior Health Insurance I […]

A Blast in the Past ~ An Excursion to Cuba
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 トン玲亜 旅・ギャラリー

A Blast in the Past ~ An Excursion to Cuba

In the Fall of 2018, my boyfriend and I were on a search to find an escape from New York City that would be cu […]

ロンドン・コロナ漂流記
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 池原美代子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

ロンドン・コロナ漂流記

遠くの話 初めてこの新型肺炎ウィルスのことを聞いたのは2020年1月半ば、CNNの国際ニュースでした。夫の仕事で昨年3月から住んでいるイギリスのニュースは月末に迫ったEU離脱、ヘンリー王子夫妻の高位王族離脱、アメリカとイ […]

わたしとマヤセラピー
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 アルバート珠生 ワシントンと私

わたしとマヤセラピー

ヴァージニア州でメディカル系のマッサージ・セラピストをしています。現在NPOにも登録して病院などへ派遣されています。整体、スウェディッシュ・マッサージ(Swedish Massage)、手足のツボをマッサージするリフレク […]

スウェーデンの選んだコロナ戦法
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 フォン・オイラー三根子 特集:新型コロナウィルスの衝撃

スウェーデンの選んだコロナ戦法

武漢での集団感染が突如発覚しCovid-19と命名された新コロナウイルス、超感染力で国外に飛び散り、シャットダウンという厳格な対応の国も多い。その中でスウェーデンは一見「手ぬるい」対応で注目を浴びた。しかしその対応の決断 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

黒人家族を持つ私が思うこと

黒人家族を持つ私が思うこと

2020年11月1日
米国社会の黒人差別の歴史を理解するには

米国社会の黒人差別の歴史を理解するには

2020年11月1日
NYのBlack Lives Matterと人種差別

NYのBlack Lives Matterと人種差別

2020年11月1日
ジョージ・フロイドさん死亡現場を訪れて

ジョージ・フロイドさん死亡現場を訪れて

2020年11月1日
スミソニアン自然史博物館でボランティア

スミソニアン自然史博物館でボランティア

2020年11月1日
旅と私

旅と私

2020年11月1日
昔を振り返って得た気づき

昔を振り返って得た気づき

2020年11月1日
豚ロース肉の紅玉りんごバターソテー添え

豚ロース肉の紅玉りんごバターソテー添え

2020年11月1日
何がひとの道を決めるか

何がひとの道を決めるか

2020年11月1日
「コロナ後の世界」ジャレド・ダイアモンド、ポール・クルーグマン、リンダ・グラットン、マックス・テグマーク、スティーブン・ピンカー、スコット・ギャロウェイ/大野和基(編)

「コロナ後の世界」

2020年11月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 認知症
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ化

  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私 (16)
  • 世界の家庭料理 (12)
  • 世界の街から (13)
  • 人・マイライフ (14)
  • 家族の風景 (13)
  • 旅・ギャラリー (14)
  • 特集 : わたしと日本語 (5)
  • 特集 : 認知症 (5)
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題 (4)
  • 特集:NPOは今 (4)
  • 特集:トランプのアメリカ (4)
  • 特集:マイ・アート (5)
  • 特集:持たない生活 (4)
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃 (8)
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時 (3)
  • 特集:私が出会った芸術家 (5)
  • 特集:移民として生きる (4)
  • 私の本棚 (14)
  • 編集後記 (14)

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ