コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

上野真城子

  1. HOME
  2. 上野真城子
国籍ということ
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 上野真城子 特集: 二重国籍問題について考える

国籍ということ

梅雨入りの日々です。 夾竹桃が花開き、ノウゼンカズラが白壁にあふれ咲いて、水災害のおそれが警告されながら、湘南の町は夏の気配が濃くなっています。 新型コロナウイルス感染症拡大の阻止に関わる緊急事態宣言が再度発令されて、ま […]

海岸近く住まいならではの家庭料理 シラス丼
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 上野真城子 世界の家庭料理

海岸近く住まいならではの家庭料理 シラス丼 

いろいろな町で暮らしてきた私の多分、最後、終の住まいは神奈川県逗子市です。ここで私は生まれて初めて海の近くに住むことになりました。住んでうれしいことは、新鮮な魚が食べられることです。近くにある小坪港には、時期になるとシラ […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 上野真城子 特集:NPOは今

NPOと私:出逢いから今日まで

私は今年秋には75才、後期高齢者となります。NPOについて本格的な分析を含めた歴史を語るには限界があるのですが、私の大好きなWJWNの仲間に向けて、気楽に思いつくまま、自己流のNPO史を綴ってみます。 戦後日本のNPO […]

さようならは言わない
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 上野真城子 ワシントンと私

さようならは言わない

2018年9月から10月にかけて、まだ暑さのあるワシントンを訪ねてきました。 トランプ政権の誕生がこの国を大きく右に向けて振り子を動かし、アメリカの最も枢軸をなす、デモクラシーの理念が崩されようとしているのを危惧したから […]

移民を考える:多国籍の選択
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 上野真城子 特集:移民として生きる

移民を考える:多国籍の選択

市民権(シチズンシップの取得)ということ ワシントンDCに滞在中だった今年2月、NPRのニュースが、西海岸の都市で市民権を得る数百人の宣誓式の模様を報道していました。「アメリカ・ファースト」の時代でも、今なお米国人となり […]

持つことの勧め。人生の最大の「持ちもの」のこと
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 上野真城子 特集:持たない生活

持つことの勧め。人生の最大の「持ちもの」のこと

私は今年もワシントンDCにやってきました。私が何かにつけてDCに来るのは、娘がスミソニアン博物館のアーキビストとして働いていることと、私の第2の故郷で人々に会い、私が捨てられない最も大きな持ちもの、住宅に「会う」ためです […]

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP