コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

特集

  1. HOME
  2. 特集
ボランティアで折り紙を教えて、かえって学びと喜びの経験を得た私
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 上岡直子 特集 : 私にとってのボランティア活動

ボランティアで折り紙を教えて、かえって学びと喜びの経験を得た私

「僕の描いた犬と猫の顔見て!」と折った犬と猫の顔を仕上げてうれしそうな子。私も、「わ~、よく出来ている。耳も描いたのね。ちゃんと観察しているんだねー」と答えた。 私は今年(2021年)に入ってから、ボランティアとしてワシ […]

別姓のススメ
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 山田洋子 特集 : 選択的夫婦別姓を考える

別姓のススメ

結婚と通称 1989年、結婚とともに私の戸籍上の名字は、それまで32年間慣れ親しんだ旧姓から夫の姓に変わった。当時、特に旧姓にこだわりがあったわけでは無かったが、それまで続けていた仕事では旧姓をそのまま使うことに決めた。 […]

私の名前
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 松木 典江 特集 : 選択的夫婦別姓を考える

私の名前

日本での結婚・離婚を経て、アメリカで再婚された松木典江さんに名字の変遷についてお話をうかがってみました(文中のお名前はすべて仮名です)。 VIEWS(以下V):松木典江というお名前はどういうお名前ですか? 松木(以下M) […]

日本における選択的夫婦別姓について
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 丸山裕美 特集 : 選択的夫婦別姓を考える

日本における選択的夫婦別姓について

夫婦別姓訴訟 今年6月、日本の最高裁判所は、夫婦別姓を許さない現行法制度の合憲性について二回目の判断を下した。その内容は2015年12月の類似訴訟の判断を踏襲し、夫婦同氏制を採る民法750条が憲法24条(婚姻の自由、夫婦 […]

選択的夫婦別姓に向けた希望
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 武田里子 特集 : 選択的夫婦別姓を考える

選択的夫婦別姓に向けた希望

選択的夫婦別姓の導入は、1996年の法制審議会(法務大臣の諮問機関)で答申されたものである。いくどか変革の機運が高まることはあったが、その都度、「家族の絆が弱まる」、「旧姓の通称使用の拡大で対応できる」、「夫婦同姓は日本 […]

二重国籍問題の背景
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 Suzy Chan 特集: 二重国籍問題について考える

二重国籍問題の背景

グローバル時代のジレンマ グローバル時代に生きる皆様は遠く離れた海外の親類、友人や同僚との繋がりをとても大切にされているのではないでしょうか。必要に応じてすぐ海外に出発でき、滞在期間に制限されない自由なライフスタイルが理 […]

複数国籍をめぐる日本の状況について
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 武田里子 特集: 二重国籍問題について考える

複数国籍をめぐる日本の状況について

はじめに この原稿では、日本国内の複数国籍をめぐる最近の動向について紹介します。「日本では複数国籍は認められていない」と言われていますが、国会答弁やいくつかのデータを元にすると、複数国籍者の数は100万人を超えます。その […]

私の米国市民権取得体験談
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 モン ブラン 特集: 二重国籍問題について考える

私の米国市民権取得体験

アメリカで安定した職に就くために、米国市民権を取得したモンブラン(仮名)さん。その後、日本のお父様のご病気、交通事故、入院、永遠のお別れなどを経験され、米国市民として直面なさった問題についてお話を伺いました。なお、ご本人 […]

国籍ということ
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 上野真城子 特集: 二重国籍問題について考える

国籍ということ

梅雨入りの日々です。 夾竹桃が花開き、ノウゼンカズラが白壁にあふれ咲いて、水災害のおそれが警告されながら、湘南の町は夏の気配が濃くなっています。 新型コロナウイルス感染症拡大の阻止に関わる緊急事態宣言が再度発令されて、ま […]

コロナから学んだこと
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 ニッキ トンプソン 特集: コロナと生きる知恵

コロナから学んだこと

怒涛の2020年が終わり、期待を膨らませて始まった2021年も何だかパッとしないまま始まり、日本ではオリンピックの開催が危ぶまれ、暗いまま続くのかと思っていたところにワクチン接種のニュース。 真っ暗なトンネルの中に一筋の […]

コロナ禍がもたらしたもの
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 竹中俊子 特集: コロナと生きる知恵

コロナ禍がもたらしたもの

コロナ禍と仕事 おそらくこのコラムの大半の読者と同様に、私の2020年はコロナ対策とリモートワークにあけくれ、あっという間に過ぎていった。コロナ禍によって、シアトル、東京、ミュンヘンを拠点にワシントン大学、慶応義塾大学、 […]

コロナ禍で目から鱗―オンラインかるた教室
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 ストーン睦美 特集: コロナと生きる知恵

コロナ禍で目から鱗 ― オンラインかるた教室

1989年に百人一首の個人戦である競技かるたを始め、結婚するまで仕事(科学雑誌編集)以外はどっぷり競技漬けの生活をしていた。科学ジャーナリストである米国人の夫と結婚し、1998年に米国に来たが、当時海外に選手はゼロ。畳も […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

おかげさまで

おかげさまで

2022年5月1日
10年前の癌診断を振り返って

10年前の癌診断を振り返って

2022年5月1日
「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ

「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ

2022年5月1日
乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~

乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~

2022年5月1日
人生の走馬灯

人生の走馬灯

2022年5月1日
舌がん体験談~こぼれ話

舌がん体験談~こぼれ話

2022年5月1日
罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点

罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点

2022年5月1日
「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと

「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと

2022年5月1日
友情に支えられて: ワシントンで新生活

友情に支えられて: ワシントンで新生活

2022年5月1日
カンボジアと出逢って変わった私の人生

カンボジアと出逢って変わった私の人生

2022年5月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.68の目次

  • おかげさまで
  • 10年前の癌診断を振り返って
  • 「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ
  • 乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~
  • 人生の走馬灯
  • 舌がん体験談~こぼれ話
  • 罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点
  • 「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと
  • 友情に支えられて: ワシントンで新生活
  • カンボジアと出逢って変わった私の人生
  • イギリス ダートムア(Dartmoor)国立公園との出会い
  • チョコレート・ブルーベリー・チアシード・プディング
  • フランク・パヴロフ著「茶色の朝」
  • 一味違うタイ旅行
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP