コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

VIEWS No.56

  1. HOME
  2. VIEWS No.56
2つ目の作品、ハロウィン(中央)。背景には様子を伺う老犬も
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 相川幸子 人・マイライフ

花糸に囲まれて

朝の家事を終わらせ、コーヒーを片手にいつもの場所に座ると、私は色とりどりの糸を手にして、刺繍の世界に入り込む。夕食の片付けを済ませ、ゆっくりソファに腰掛ける時間にも、刺繍グッズの籠と老犬が一緒だ。3度の海外生活も昔となり […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 アヴェシリヤ絵里 世界の家庭料理

イタリアコーヒー文化事情

コーヒー好きなイタリア人 イタリア第二の都市ミラノに暮らして2年半が経つ。ミラノはファッションと商業ばかりでなく、コーヒー文化の街としても知られているが、ミラネーゼに限らずイタリア人は本当に頻繁にコーヒーを飲む。朝出勤前 […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 阿武直美 家族の風景

ある異文化家族の風景 〜異文化:常識が非常識に〜

山口県の田舎で、その土地の常識の中で育った私が、「ラテンの運命の人だ!」という熱い想いで外国人と結婚した。最初の二年間は彼の国チリで過ごした。男女平等を唱える戦後の日本教育を受けてきた私には、「男が女を守る」という夫の国 […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 マックヘール サンミ 私の本棚

“Dear Diary Boy” – Kumiko Makihara

In her memoir “Dear Diary Boy”, author Kumiko Makihara recounts the six years when her son Taro spent at an el […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 Aki Stoker ワシントンと私

応援したい、日本語を学ぶアメリカの高校生

自分にできることって? 米国での生活も17年になりました。先日、こちらに来たばかりの頃のメールやノートの整理をしていて、ビザや就職活動など先の見えない状況にもかかわらず、新鮮な気持ちで異国での暮らしに慣れようと努力してい […]

タクシーでのおしゃべりー 私の「ワシントン的瞬間」
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 大島かおり ワシントンと私

タクシーでのおしゃべりー 私の「ワシントン的瞬間」

偶然の街 2010年9月、インターンとして5か月限定の仮住処と思って初めて降り立った、アメリカ合衆国の首都、ワシントンDC。仕事やら生活やら目の前のことに夢中になっているうちに、いつのまにか在住9度目の冬を迎えてしまいま […]

中南米のイメージとは全く違うウルグアイ
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 田中径子 世界の街から

中南米のイメージとは全く違うウルグアイ

読者の皆さんでウルグアイの場所を世界地図で正確に示せる方はどのくらいおられるだろうか。私は昨年2月末まで日本国大使として3年3か月ウルグアイで過ごしたが、正直私も大使になる前にそれが出来たかと問われると甚だ怪しい。 東京 […]

アウシュヴィッツを訪ねて
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 今村弘子 旅・ギャラリー

アウシュヴィッツを訪ねて

東ヨーロッパは美しく、ボーダレス? 私は2018年9月末から10月初旬まで2週間余り、夫と二人で東ヨーロッパを旅行した。クロアチアの南端ドブロブニクからアドリア海岸沿いを北上。ボスニア・ヘルツェゴビナ、スロべニアなど旧ユ […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 池原麻里子 編集後記

編集後記(VIEWS No.56)

新年、明けましておめでとうございます。 アメリカは新年早々、連邦政府の一部が35日間という史上最長の閉鎖となりました。180万人の政府職員(軍と郵便局職員を除く)のうち、給与が支払われない職員は80万人。そのうち38万人 […]

最近の投稿

ソフトパワーと外交

ソフトパワーと外交

2023年7月31日
何をもって「アニメ」とするか論争

何をもって「Anime」とするか論争

2023年7月31日
日本に欠ける本当のソフトパワー

日本に欠ける本当のソフトパワー

2023年7月31日
私の意識から抜けていたワシントンDCの縦の多様性

私の意識から抜けていたワシントンDCの縦の多様性

2023年7月31日
内なる心の羅針盤に従う生き方

内なる心の羅針盤に従う生き方

2023年7月31日
ムジャッダラ(レンズ豆の炊き込みご飯)

ヨルダン 夏の定番家庭料理 ムジャッダラ(レンズ豆の炊き込みご飯)

2023年7月31日
ヤングケアラーたちに捧げる音楽RESILIENCE(回復力、立ち直る力、復活力)

ヤングケアラーたちに捧げる音楽 RESILIENCEー回復力、立ち直る力、復活力

2023年7月31日
林真理子著「成熟スイッチ」

背伸びなくして成長なし! 林真理子著「成熟スイッチ」

2023年7月31日
「ゴッホの糸杉」

ゴッホの糸杉

2023年7月31日

編集後記

2023年7月31日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.73の目次

  • ソフトパワーと外交
  • 何をもって「Anime」とするか論争
  • 日本に欠ける本当のソフトパワー
  • 私の意識から抜けていたワシントンDCの縦の多様性
  • 内なる心の羅針盤に従う生き方
  • ヨルダン 夏の定番家庭料理 ムジャッダラ(レンズ豆の炊き込みご飯)
  • ヤングケアラーたちに捧げる音楽 RESILIENCEー回復力、立ち直る力、復活力
  • 背伸びなくして成長なし! 林真理子著「成熟スイッチ」
  • ゴッホの糸杉
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : ソフトパワー
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集: 終活
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP