2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 ホワイト和子 特集 : 認知症 お母さん、ありがとう! 2013年の10月、秋晴れの日の正午少し前、母は入居していた施設の食堂で、友人と話しながら昼食を待っていた。友人の「原田さん、原田さん!」という問いかけに返事をしない母のところに、施設の人が飛んできた。友人の話を聞いてい […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 相川幸子 特集 : 認知症 認知症予防のために心がけていること 新型感染症の影響のもと、家族に会えなかったり、リハビリや介護施設への通所ができなかったりすることで、認知症が進んでしまうという話を最近よく耳にする。認知症は誰にでも起こりえるし、防ぎようのない場合もあるとはいえ、日頃の生 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 SF 特集 : 認知症 認知症と向き合う 突然の嵐 わが家は、都心で暮らす子供のいない共働き。夫より少し早く帰宅できる私は、夜仕事から帰ると郊外で暮らす義母(以下「母」)に電話をすることを日課にしていた。特に、義父が他界してからは、落ち込みがちな母の気持ちを持ち […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 加瀬みき 特集:新型コロナウィルスの衝撃 良くも悪くも英国らしいコロナ対策 英国でも新型コロナの感染者が爆発的に増え、死者も急増し、危機的な状況になっている。2月2週目には9人であった感染者は4月27日現在15万人弱、死者は2万人を上回った。英国の人口は日本の約半分であることに照らせば、大変な数 […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 小野 恵子 特集:新型コロナウィルスの衝撃 Zoomで授業、やってみた 2020年7月24日金曜日。この日、代々木の新国立競技場で東京オリンピック(五輪)が開幕するはずだった。年明けから五輪開会式まであとXX日といったニュースを目にするようになり、電車内には「スムーズビズ」を呼びかけるポスタ […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 大野デコンブ泰子 特集:新型コロナウィルスの衝撃 外出禁止令下のフランス こちら4月の第一日曜日、晴天のパリ。どんより曇り空の続いた日照時間の短い冬が終わったと思ったら、このところ春を通り越してもうすっかり初夏ではと思われるほど、太陽光線のまぶしい日々が続いている。 新型コロナウィルス感染対策 […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 布施優子 特集:新型コロナウィルスの衝撃 新型コロナウィルスとの闘い~オランダの“インテリジェント・ロックダウン” 隔離生活の体験者、アンネ・フランク オランダのアムステルダム旧市街の名所の一つに「アンネ・フランクの家」がある。世界中で読まれている「アンネの日記」の著者が第二次世界大戦中、ナチスによるユダヤ人迫害から逃れて潜んでいた家 […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 河野圭子 特集:新型コロナウィルスの衝撃 ‘Unprecedented’ 前例のない新型コロナウイルスに対する地元の変化 はじめに 私は、米ノースカロライナ州(以下NCと略)への引っ越しを機会に、地元に貢献できるボランティアを始めようと思い、公的高齢者医療保険であるメディケアに関する相談員(Senior Health Insurance I […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 池原美代子 特集:新型コロナウィルスの衝撃 ロンドン・コロナ漂流記 遠くの話 初めてこの新型肺炎ウィルスのことを聞いたのは2020年1月半ば、CNNの国際ニュースでした。夫の仕事で昨年3月から住んでいるイギリスのニュースは月末に迫ったEU離脱、ヘンリー王子夫妻の高位王族離脱、アメリカとイ […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 フォン・オイラー三根子 特集:新型コロナウィルスの衝撃 スウェーデンの選んだコロナ戦法 武漢での集団感染が突如発覚しCovid-19と命名された新コロナウイルス、超感染力で国外に飛び散り、シャットダウンという厳格な対応の国も多い。その中でスウェーデンは一見「手ぬるい」対応で注目を浴びた。しかしその対応の決断 […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 池原麻里子 特集:新型コロナウィルスの衝撃 コロナ・ロックダウンにおけるアートとアーティストたち ロックダウン(都市封鎖)された街のアパートの窓から住人たちが合唱したり、イタリアのコーラス・メンバーたちが自宅から第二の国歌ともいえる「金色の翼に乗って」(ヴェルディのオペラ『ナブッコ』より)を歌うビデオをご覧になったこ […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 コーン(高橋)美樹子 特集 : わたしと日本語 日本語教育の現場から スーツケースを転がしながら、恐々とニューヨークのペンステーション駅に到着してから、約20年経ちました。日本では高校生に「本当に」使える英語を教えることを目標に日々の勤務に追われる生活を送っていましたが、大学院留学がきっか […]