コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

特集 : 私にとってのボランティア活動

  1. HOME
  2. 特集
  3. 特集 : 私にとってのボランティア活動
東京2020オリンピックボランティア
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 小島はるか 特集 : 私にとってのボランティア活動

東京2020オリンピックボランティア

難関突破するも開催が1年延期へ オリンピックが東京で開催されることが決まった時から、ボランティアをしたいと思い、2018年末に応募した。8万人の枠に3倍もの応募があったが、翌年4月にテレビ電話での面接があり、9月に研修受 […]

社会に貢献できる喜び
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 モスコウイッツ洋子 特集 : 私にとってのボランティア活動

社会に貢献できる喜び

「アクティブ・シティズン」を自認するアメリカ人はボランティアへの参加意識が高く、私は、アメリカ在住中に、ボランティア活動の大切さを教えられた。2016年に日本へ居住地を移した後も、いくつかのボランティアグループに頭を突っ […]

メトロポリタン美術館で見た異文化体験とコミュニケーション
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 大八木祥子 特集 : 私にとってのボランティア活動

メトロポリタン美術館で見た異文化体験とコミュニケーション

2002年秋からニューヨークのメトロポリタン美術館でボランティアをしています。ボランティアと一口に言っても、同美術館内では大きな組織で、アクティブな登録数は約1100人以上。館内で見かけるIDバッジを着用している5人に1 […]

ボランティアのススメ
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 笹栗実根 特集 : 私にとってのボランティア活動

ボランティアのススメ

皆さん、ボランティアをされたことがありますか。私は以前、ボランティアには全く関心がなく、むしろ「なぜアメリカ人はたくさんボランティアをするんだろう」と思っていました。でも、3年前、地元バージニア州アーリントン郡の公立高校 […]

ボランティアで折り紙を教えて、かえって学びと喜びの経験を得た私
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 上岡直子 特集 : 私にとってのボランティア活動

ボランティアで折り紙を教えて、かえって学びと喜びの経験を得た私

「僕の描いた犬と猫の顔見て!」と折った犬と猫の顔を仕上げてうれしそうな子。私も、「わ~、よく出来ている。耳も描いたのね。ちゃんと観察しているんだねー」と答えた。 私は今年(2021年)に入ってから、ボランティアとしてワシ […]

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP