コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

VIEWS No.49

  1. HOME
  2. VIEWS No.49
Make America Great Again / トランプのアメリカ:トランプ支持者の声
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 Wain 前田裕子 特集:トランプのアメリカ

Make America Great Again / トランプのアメリカ:トランプ支持者の声

個人的には、自分から政治の話はしない主義である。しかし昨年は、周りの人々との会話の中で大統領選挙のことが本当によく話題になった。例えば、トランプ氏個人の性格や容姿に対する嫌悪に近いものから、彼の言動についての批判、大統領 […]

トランプ政権下の移民政策
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 丸山裕美 特集:トランプのアメリカ

トランプ政権下の移民政策

イスラム教7カ国からの入国を禁止する大統領令 「アメリカ・ファースト」を唱え当選したトランプ大統領が、就任直後(1週間後)に主にイスラム教の国である7カ国からの入国を90日間禁止し、また難民プログラムも120日間停止した […]

トランプ・ショックに震える欧州
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 加瀬みき 特集:トランプのアメリカ

トランプ・ショックに震える欧州

2016年アメリカ大統領選挙の夜、「もちろんヒラリーよね」という確信が「まさかトランプ」という驚きに変わった。英国やオランダなど欧州からワシントンを訪れていた人たちは、歴史的な場面に居合わせたという興奮と同時に、大金持ち […]

トランプ政権の環境政策
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 池原麻里子 特集:トランプのアメリカ

トランプ政権の環境政策

トランプ大統領の「環境政策」は、環境保護政策ではなく、環境破壊政策である。企業にとって負担、障害となる環境保護規制をできるだけ緩和するのが狙いだ。表向きには規制緩和によって企業活動が活発になり「雇用が創出される」と主張し […]

子供と楽しむワシントンDCとその近郊
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 船橋めぐみ ワシントンと私

子供と楽しむワシントンDCとその近郊

ワシントンD.C. ワシントンに来て早くも5年、メリーランド州に住んでいる。DCはあまり行かないなぁ、と思って今まで撮った写真を見直してみたら、思ったよりもたくさん出かけていたことに気付いた。ホワイトハウス、ワシントン・ […]

運動嫌いな私がハイキングを好きになった理由
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 相川めぐみ 人・マイライフ

運動嫌いな私がハイキングを好きになった理由

子どもの頃にハイキングに行った記憶はほとんどない。もともと運動が得意な方ではなく、ボールを蹴ったり自転車に乗ったりするよりも、お絵かきしたり本を読んだり、空想の世界で遊んでいる方が好きな子どもだった。私たち姉妹が小学生の […]

Where the Canals Lead
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 貴堂志乃 世界の街から

Where the Canals Lead

My home is a small country where most tourists conjure images of windmills, tulip fields and clogs. Or, if you […]

レバノン料理の定番:フムス、タブーレ、ファラフェル
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 島野ひとみ 世界の家庭料理

レバノン料理の定番: フムス、タブーレ、ファラフェル

レバノン料理との出会い 日本で「インナービューティー」を高める料理を研究し、野菜料理や発酵調味料に凝っていた頃に、お野菜をふんだんに使うレバノン料理に出会いました。昨年、5ヶ月程タイに滞在した際、現地の駐在員の奥様に連れ […]

心に残る風景
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 井上亜矢子 家族の風景

心に残る風景

我が家が、東京に帰国してから早10年になる。丁度、娘の高校受験~大学受験~成人式~就職活動を経て、社会に送り出すという一番変化の多い、また充実した年月だったので、あっという間に過ぎ去った感がある。気が付くと、娘は思春期か […]

陳天璽ほか編『パスポート学』 北海道大学出版会
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 梶村美紀 私の本棚

陳天璽ほか編『パスポート学』 北海道大学出版会

本邦初の『パスポート学』 本書はパスポートにまつわるさまざまな問題を多角的に検証した本邦初の書籍である。『パスポート学』という聞きなれない言葉に戸惑われている方もいるかもしれない。日本のパスポートを意識したかどうかは分か […]

風化させてはならない戦争の記憶―ポーランド国ポズナンの強制収容所を訪ねて―
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 遠藤十亜希 旅・ギャラリー

風化させてはならない戦争の記憶―ポーランド国ポズナンの強制収容所を訪ねて―

「この近くにナチス・ドイツが最初に作った強制収容所があるから行ってみよう。」去年(2016年)7月、国際会議出席のため、ポーランド東部の町ポズナン(Poznan)に来ていたところ、同じく会議に来ていた友人にそう誘われた。 […]

2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 池原麻里子 編集後記

編集後記

ワシントンは有名な桜は散りましたが、つつじなどが咲き乱れる花満開の季節を迎えました。車は花粉で真っ黄色になり、花粉アレルギーを持つ方には辛い時期でもあります。 そのワシントンではトランプ政権が誕生して、100日が過ぎまし […]

最近の投稿

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

2023年2月1日
理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

2023年2月1日
義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係

義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 

2023年2月1日
私にとっての理想のパートナー

私にとっての理想のパートナー

2023年2月1日
日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

2023年2月1日
食で人生が変わる?!

食で人生が変わる?!

2023年2月1日
ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

2023年2月1日
置かれたところに咲きなさい

置かれたところに咲きなさい

2023年2月1日
吉田修一著「国宝 上 青春編」

悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」

2023年2月1日
やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

2023年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.71の目次

  • 理想のパートナー像: 私の恋愛事情
  • 理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと
  • 義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 
  • 私にとっての理想のパートナー
  • 日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~
  • 食で人生が変わる?!
  • ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)
  • 置かれたところに咲きなさい
  • 悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」
  • やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP