コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

VIEWS No.72

  1. HOME
  2. VIEWS No.72
『終活しないひと』
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 井津由美子 特集: 終活

終活しないひと

うららかな春の午後、東京六本木のフレンチカフェで長年の友人と一緒にシードルを楽しんでいると、彼女から突然「由美子さん、終活について書いてくれないかしら」と頼まれました。『終活』という聞きなれない言葉に一瞬戸惑い、私はまだ […]

おひとりさまの終活 
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 岡島喜久子 特集: 終活

おひとりさまの終活  

私の終活 私は今終活の真っ最中。これは私自身の終活ではなく、以前メリルリンチに勤務していた時のお客様が突然お亡くなりになり、私がやむを得ずPersonal Representative(法律に準じて死後の手続きをする人、 […]

「終活」ーどう老い死ぬかという選択=どう生きるかという選択
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 丸山裕美 特集: 終活

「終活」ーどう老い死ぬかという選択=どう生きるかという選択

「終活」とは人生最後を意識した事前準備である。介護や医療の意思表示、葬儀やお墓、遺産相続とその処理に関する指示、その他身の回りの物品の生前整理(断捨離)など幅広い内容が含まれ、大切な情報は「エンディングノート」といったも […]

美濃焼って知っていますか?
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 宮島智美 ワシントンと私

「美濃焼」って知っていますか?DCから創る伝統工芸の未来

その歴史は遥か7世紀初頭にまで遡る美濃焼。我がふるさと、岐阜県土岐市には黎明期の様子が分かる登り窯の遺跡(元屋敷陶器窯跡)があり、1300年続く美濃焼の歴史は、現在も様々な人の手で脈々と受け継がれています。 国産の陶磁器 […]

遥かカナダの空の下のホーム・スイート・ホーム
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 安井直美 人・マイライフ

遥かカナダの空の下のホーム・スイート・ホーム

カナダ・オンタリオ州オタワ郊外にある我が家は、築40年になろうとしている。最初のオーナーが建て、次のオーナーは屋根とキッチンを改装して数年で転売。私たち夫婦が3番目のオーナーで、越してきてかれこれ16年。築20年で買った […]

不思議な魅力: インドネシア料理
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 中村宏子 世界の家庭料理

インドネシア料理:不思議な魅力

インドネシアは赤道直下にあり、1万3千以上の島から成り立つ熱帯の国です。一年中続く暑い気候の下、食べ物が腐敗しにくいよう塩や香辛料を利かせた料理が多く、それを主食である白いごはんと一緒に食べるのが一般的です。なんだか日本 […]

神前結婚式
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 千葉裕子 家族の風景

海外育ちの次男が選んだ神前結婚式

2022年12月、次男が東京の湯島天神で、神前結婚式を挙げた。キリスト教徒じゃないのに牧師と聖書の前で誓いを立てる日本の多くの結婚式とは違い、日本古来の八百万の神に誓う神前結婚式は、厳かで本気度が感じられ、皆の心に残る式 […]

イエジー・コシンスキ著「ペインティッド・バード」松籟社
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 横溝千代 私の本棚

イエジー・コシンスキ著「ペインティッド・バード」

本書を手にしたきっかけは、2019年の東京国際映画祭で「ペインティッド・バード」(2020年に邦題「異端の鳥」として公開)という映画を観たからである。169分にも及ぶモノクロのウクライナ/スロバキア/チェコ合作映画が放つ […]

パタゴニアを旅して
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 ゲール輝美 旅・ギャラリー

パタゴニアを旅して

パタゴニアについてそんなに多くを知っていたわけではない。ただ、「地の果て」、「壮大な自然」、「巨人の足跡」 などというイメージに惹かれて、ぜひ一度行ってみたいとかねがね思っていた。ニューヨーク在住の友人2人と、次の旅行は […]

2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 池原麻里子 編集後記

編集後記

花木が美しい季節となりましたね。花粉もいっぱいで、アレルギーに悩む方には地獄かも知れませんが。春号の特集は「終活」です。今回は3人の方に体験談を語っていただきました。何かのヒントになれば幸いです。私自身、コロナ禍で少し自 […]

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP