コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2019年7月

  1. HOME
  2. 2019年7月
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 Kyle Koehler 特集:NPOは今

From Mountains to Mountains: Nana Korobi, Ya Oki 七転び八起き

My “office” is the snow-covered, 4,000 meter mountain peak in southwest Colorado. My morning commute to work i […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 丸本 美加 特集:NPOは今

市民社会の一員として

国際開発協力の仕事にかかわりたい、と子供の頃から漠然とした夢を抱き、英国と中国で語学留学、日米韓の大学・大学院で経済と国際学を専攻した。日本の大学院を卒業してからは30年という時が「光陰矢の如く」流れた。転勤族の夫との結 […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 上野真城子 特集:NPOは今

NPOと私:出逢いから今日まで

私は今年秋には75才、後期高齢者となります。NPOについて本格的な分析を含めた歴史を語るには限界があるのですが、私の大好きなWJWNの仲間に向けて、気楽に思いつくまま、自己流のNPO史を綴ってみます。 戦後日本のNPO […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 村上博美 特集:NPOは今

Japan Institute for Social Innovation and Entrepreneurship (JSIE)の挑戦:個人の意識を変える

2015年にJapan Institute for Social Innovation and Entrepreneurship(JISE)を立ち上げて、早4年。ワシントンDCの非課税対象となる503(c)(3)非営利団 […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 金森智子 旅・ギャラリー

ハワイ親孝行の旅

旅の準備整いました。最近、何かと使われている『平成最後』の本年2月、Hawaiiへ行ってまいりました。 昭和の昔、憧れの地だったハワイも1970年代後半頃から?カジュアル化。しっかり海外旅行の定番として、年末年始や夏休み […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 ゲール輝美 私の本棚

現実の世界と非現実(想像)が繋がる物語『騎士団長殺し』(村上春樹著)

村上春樹の最も新しい作品「騎士団長殺し」の文庫版が本屋さんに高く積み上げられているのを見て、ミーハー気分で購入しました。「顕れるイデア」と「遷ろうメタファー」の2部構成、文庫本だと合計で4冊の長編大作です。 村上春樹はノ […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 横山未希 世界の街から

JAZZを歌うシンガーとして、ニューヨークで暮らす

渡米の決断 4年前、初めて訪れたブルックリン・ブリッジ。眩いネオンが無数に輝く街、マンハッタンを橋の上から眺めながら、ネオンの数だけ夢がある、輝こうとする人がいる、と思った。マンハッタンからブルックリンに向かって橋の上を […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 布施優子 世界の街から

合理性と才気あふれるオランダ気質

なぜオランダに拠点? 日本のメディアとして唯一、オランダに拠点を置いているのが私の勤務先だ。2013年にアムステルダムに赴任し、6年近くとなる。日本向けテレビ番組の現地ロケ、映像コンテンツの権利買付、美術展の企画・コーデ […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 Greer 遠藤 好美 人・マイライフ

ワーカホリック脱出の一症例:Power of Mind

2009年に「ワシントンと私」というコラムに寄稿させていただきましたが、今回再び機会をいただきましたことに深く感謝します。ワシントンDC近郊には、専門の職業のためにこの地域に来られ在住されている方々も多いかと思いますが、 […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 近藤 沙千子 ワシントンと私

ワシントンDC及び近郊のジュニア・レンジャー・プログラム

ジュニア・レンジャー・プログラムをご存知ですか? 米国立公園局が管轄する場所で行われている子供向けのプログラムです。国立公園以外でもやっているというので、子供たちを参加させたくて、ワシントンDC及び近郊で実施している所を […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 佐藤みゆき 家族の風景

アメリカの現地校と日本語補習校の両立

現地校のユニークな課題 「お母さん、今日からリーディングの授業で移民の本を読むことになったんだよ。私は日系人の本を読むことにしたの」。 ある日、現地校から帰宅した小4の娘がそう言った。現地校のリーディング(読解)では、い […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 池原麻里子 編集後記

編集後記(VIEWS No.57)

リニューアルしたVIEWSの春・夏合併号をお届けします。 ウェブサイトの不具合で公開が遅れ、特にお忙しい中、寄稿してくださった方たちにはご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。サイトのリニューアルに伴い、皆様に寄付を […]

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP