コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
人生の終い方:アルツハイマー型認知症の母の最期から見えた課題
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 千葉裕子 特集 : 認知症

人生の終い方:アルツハイマー型認知症の母の最期から見えた課題

ユーモアがあって優しかった母、認知症になりたくないと怯えていた母が認知症になり、5年間弟に介護されて、亡くなったのは2018年のこと。86歳だった。母は亡くなる数週間前、突然「ありがとう。洋一、世話になった。ありがとう! […]

短歌で綴る君の思い出
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 ローラー章子 特集 : 認知症

短歌で綴る君の思い出

認知症を患う最愛の夫との生活を綴った拙い短歌を読んでいただければ光栄に存じます。昔の童謡「ぞうさん、ぞうさん。。。」の作詞者、まどみちお氏が、アルツハイマー病を患った奥様をかかえての生活で大事なことはユーモアの瞬間をとら […]

お母さん、ありがとう!
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 ホワイト和子 特集 : 認知症

お母さん、ありがとう!

2013年の10月、秋晴れの日の正午少し前、母は入居していた施設の食堂で、友人と話しながら昼食を待っていた。友人の「原田さん、原田さん!」という問いかけに返事をしない母のところに、施設の人が飛んできた。友人の話を聞いてい […]

認知症予防のために心がけていること
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 相川幸子 特集 : 認知症

認知症予防のために心がけていること

新型感染症の影響のもと、家族に会えなかったり、リハビリや介護施設への通所ができなかったりすることで、認知症が進んでしまうという話を最近よく耳にする。認知症は誰にでも起こりえるし、防ぎようのない場合もあるとはいえ、日頃の生 […]

認知症と向き合う
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 SF 特集 : 認知症

認知症と向き合う

突然の嵐 わが家は、都心で暮らす子供のいない共働き。夫より少し早く帰宅できる私は、夜仕事から帰ると郊外で暮らす義母(以下「母」)に電話をすることを日課にしていた。特に、義父が他界してからは、落ち込みがちな母の気持ちを持ち […]

日本語学習支援を超えて学ぶ: 無形文化財『折り紙』
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 ライク喜屋武聖子 ワシントンと私

日本語学習支援を超えて学ぶ: 無形文化財『折り紙』

ワシントンDC近郊で若い世代の日本語学習をサポートする草の根日米交流団体SJA (Study Japanese in Arlington) のボランティア役員としてユニークな体験をさせてもらっている。2年前の春、地元アー […]

いけばなに寄せて
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 清水素子 人・マイライフ

いけばなに寄せて

自宅で過ごす時間が長くなったせいか、花を家の中に飾ることへの関心が高まっている、と先日どこかの記事で読んだ。芽吹いている枝一本でも家の中に置いてみると、その場の雰囲気を変えてしまうので、生命ある植物の力はすごいとつくづく […]

盲導犬の子犬を育ててみた
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 中村宏子 世界の街から

盲導犬の子犬を育ててみた

パピーウォーカーという仕事 街で盲導犬を見かけたことがある人は、どのくらいいるだろうか。それほど頻繁には出会わないが、一度くらいは見たという人が大半かもしれない。飼い主の足元に寄り添い、周りを慎重に観察する様子は印象的だ […]

ワシントンDC近郊に和食を届けるHarmonious Kitchen
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 谷脇多佳子 世界の家庭料理

ワシントンDC近郊に和食を届けるHarmonious Kitchen

「和で輪をはぐくむ・からだが喜ぶほっこりご飯」をコンセプトに、毎週木曜日にワシントンDC近郊でお弁当と和惣菜の配達をしています。 2017年10月にHarmonious Kitchenを設立し、2019年9月からダウンタ […]

息子の国際結婚
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 髙井あおい 家族の風景

息子の国際結婚

学生の頃から英語が好きで異文化間コミュニケーションに興味があった私は、大学ではイングリッシュ・スピーキング・ソサイエテイ(ESS:English Speaking Society)に入り、せっせとアルバイトをして貯めた資 […]

Roz Chast著 “Can’t We Talk about Something More Pleasant?”
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 遠藤十亜希 私の本棚

Roz Chast著 “Can’t We Talk about Something More Pleasant?”

友人から贈られたこの絵本は、しばらくの間「積ん読」状態で本棚に置かれていた。アメリカの週刊誌「ニューヨーカー」の人気漫画家ロズ・チャストが著者で、出版年の2014年には数々の賞をさらった話題作であるにもかかわらず、「もっ […]

東欧モルドバの魅力に酔いしれて
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 丸本 美加 旅・ギャラリー

東欧モルドバの魅力に酔いしれて

2019年秋、東欧の小国モルドバ共和国へ行く機会に恵まれた。モルドバの高齢者の暮らしを視察するという仕事がなければおそらく自分で計画して旅行しようとは思いつかなかった国だ。ヨーロッパ最貧国で国境の北・南・東側はウクライナ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP