コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2022年8月

  1. HOME
  2. 2022年8月
ウクライナから日本が学べること
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 加瀬みき 特集: ウクライナ

ウクライナから日本が学べること

日本では驚くほどウクライナ戦争に対し関心が高い。メディアでも連日、報道されている。残念ながら冷戦終結後だけでもコソボ戦争、イラク戦争、アフガニスタン戦争、リビア戦争など数々の戦争があったが、ウクライナ戦争程の注目を集め、 […]

ウクライナ戦争:高齢者の声
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 丸本 美加 特集: ウクライナ

ウクライナ戦争:高齢者の声

英国に本部を構えるヘルプエージ・インターナショナル(HelpAge International)は、中低所得国の高齢者の権利と健康福祉の向上、そして紛争や災害における人道支援で高齢者のニーズに特化した支援を手がける数少な […]

ウクライナ難民とフランス
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 大野デコンブ泰子 特集: ウクライナ

ウクライナ難民とフランス

プーチン大統領のロシアがウクライナ侵攻を開始してから、状況の改善のないまま4ヶ月が過ぎた。今の時点では 、戦争は長引くだろうと言われている。毎日200−300人の死者が出ていることを思うとやりきれない。 私は2019年の […]

ウクライナ侵攻とスウェーデン NATO加盟と難民支援
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 フォン・オイラー三根子 特集: ウクライナ

ウクライナ侵攻とスウェーデン NATO加盟と難民支援

ウクライナはロシア発祥の地である。900-1200年代にはキエフ国と呼ばれる勢力が今日のロシア、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランドに当たる地域を支配していた。豊かな国土と貿易に最適の地理的条件に恵まれたこの地には多種の民 […]

ウクライナの子どもたちと折り紙
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 西田直美 特集: ウクライナ

ウクライナの子どもたちと折り紙

戦争が始まる 2022年2月下旬ごろ国際機関で働く主人から、ロシアとウクライナの状況が悪化する可能性があるのでキーウの現地事務所の職員がウィーンに退避していると聞きました。 その後、2月24日にいよいよ戦争が始まり、ウィ […]

ウクライナ侵攻の文化・芸術面への影響
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 池原麻里子 特集: ウクライナ

ウクライナ侵攻の文化・芸術面への影響

武力紛争が起きると文化財が破壊されるのは大昔からの常だ。文化遺産は特定の民族がどう生きてきたかの証拠、アイデンティティーだからだ。近年でもアフガニスタン・バーミヤン遺跡の大仏、シリアでパルミラ遺跡のベル神殿が破壊されたこ […]

立ち上がるコミュニティー〜ウクライナとの姉妹都市活動に想う
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 水谷めぐみ 特集: ウクライナ

立ち上がるコミュニティー〜ウクライナとの姉妹都市活動に想う

はじめに 「セバストポール?あのセバストポールと関係があるんですか?」 私が住んでいる町の名前を告げると、そう聞かれることがあります。 日本で生まれ育った私が、縁あってカリフォルニア州セバストポールに住み始めて、すでに2 […]

私とウクライナ 核の脅威 悲嘆と希望と
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 大塚 美絵子 特集: ウクライナ

私とウクライナ 核の脅威 悲嘆と希望と

2022年2月24日ウクライナ侵攻が始まってから、毎日の報道に胸をかきむしられるような思いをしている。というのも、プーチン・ロシア大統領が何かというと核兵器の使用をチラつかせるからだ。ああ、やめて、核兵器を使用したらとん […]

ウクライナの平和を祈り、折り鶴でYOU-CRANEプロジェクト
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 上岡直子 特集: ウクライナ

ウクライナの平和を祈り、折り鶴でYOU-CRANEプロジェクト

ロシアがウクライナに侵攻し2週間ほどたった3月初め、ロシアによる無差別ともいえる武力行使により破壊された町や殺害された人々、および避難所や隣国に逃げる女性や子どもたちの映像を連日メディアで見続けて、私の心理状態までもきつ […]

贅沢なとき
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 田中由美子 ワシントンと私

贅沢なとき

海外赴任 2019年始め、夫のワシントンDCへの赴任が決まった。とてもワクワクしたのを覚えている。これまで、海外で生活したことが2度ある。1度目は、イギリスのケンブリッジ(1987-1989)で、 結婚してすぐに夫の留学 […]

スローランニング:定年暮らし
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 市川伸子 人・マイライフ

スローランニング:定年暮らし

引退vs定年退職 引退という職業人生一大イベントは、未踏のテリトリー。こういう場合は、やはり「ググる」しかない。ところが、である。「引退女性」のサーチ結果の上位は、「山口百恵ちゃんが人気の絶頂で引退」、「20代のオリンピ […]

カンボジアの孤児院の子どもたちにお母さんと呼ばれて
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 楠 美和 世界の街から

カンボジアの孤児院の子どもたちにお母さんと呼ばれて

2022年6月の首都プノンペン 高層ビルと高層マンションの建設ラッシュがまだ続き、ビバリーヒルズにも負けない高級住宅街があちこちに出来ています。イオン・スーパーも3つ目が建設中。世界で販売されている最新の物をここプノンペ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP