コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

モーマンゆきよ

  1. HOME
  2. モーマンゆきよ
巣ごもり生活の癒しは60年ぶりに再会した生け花 
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 モーマンゆきよ 特集: コロナと生きる知恵

巣ごもり生活の癒しは60年ぶりに再会した生け花

新型コロナウィルスの急激な広がりの中で、社会が停止した状況に置かれ、私が日本語を教えているメリーランド州の学校も、何の準備もないまま休校となった。最初の週は雪で学校が休みになるスノーデーのような気分で安堵と思いがけない休 […]

自然環境に優しい着物の力
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 モーマンゆきよ 特集:着物と和装

自然環境に優しい着物の力

中国は唐時代、日本は平安時代に、絹の着物を皇室や宮廷の高官の間で着ることが流行っていた。源氏物語の中にも若き公家たちの間で、色の取り合わせの流行りや趣向の良し悪しを語ることが書かれている。 着物は普通の体型であれば、フリ […]

日本語教師40年:アメリカの公立高校から
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 モーマンゆきよ 特集 : わたしと日本語

日本語教師40年: アメリカの公立高校から

アメリカの多くの高校での日本語を教える教師の多くが、「偶然」に教師になったように、私も思いがけなく、日本語を教えることになったひとりである。1987年、私はアメリカ人の夫の就職にともなって、東京からアラスカ州の州首都ジュ […]

バルカン半島
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 モーマンゆきよ 旅・ギャラリー

バルカン半島の旅

2017年夏。シンシナティ市で高校生のAdvanced Placement (AP)日本語試験の採点を9日間担当して帰宅し、2日後にヨーロッパへと出発した。 同年代のイタリア女性たちと話は尽きず まずイタリアのピサにいる […]

最近の投稿

『終活しないひと』

終活しないひと

2023年5月1日
おひとりさまの終活 

おひとりさまの終活  

2023年5月1日
「終活」ーどう老い死ぬかという選択=どう生きるかという選択

「終活」ーどう老い死ぬかという選択=どう生きるかという選択

2023年5月1日
美濃焼って知っていますか?

「美濃焼」って知っていますか?DCから創る伝統工芸の未来

2023年5月1日
遥かカナダの空の下のホーム・スイート・ホーム

遥かカナダの空の下のホーム・スイート・ホーム

2023年5月1日
不思議な魅力: インドネシア料理

インドネシア料理:不思議な魅力

2023年5月1日
神前結婚式

海外育ちの次男が選んだ神前結婚式

2023年5月1日
イエジー・コシンスキ著「ペインティッド・バード」松籟社

イエジー・コシンスキ著「ペインティッド・バード」

2023年5月1日
パタゴニアを旅して

パタゴニアを旅して

2023年5月1日

編集後記

2023年5月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.72の目次

  • 終活しないひと
  • おひとりさまの終活  
  • 「終活」ーどう老い死ぬかという選択=どう生きるかという選択
  • 「美濃焼」って知っていますか?DCから創る伝統工芸の未来
  • 遥かカナダの空の下のホーム・スイート・ホーム
  • インドネシア料理:不思議な魅力
  • 海外育ちの次男が選んだ神前結婚式
  • イエジー・コシンスキ著「ペインティッド・バード」
  • パタゴニアを旅して
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集: 終活
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP