コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

VIEWS No.55

  1. HOME
  2. VIEWS No.55
Ivo van Hove “The Damned”
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 宮村浩子 特集:私が出会った芸術家

Ivo van Hove “The Damned”

I had the opportunity to go see two superb performances this year by two of today’s most impressive directors: […]

私の出会った芸術家、アンドレ・リュウ
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 前嶋明美 特集:私が出会った芸術家

私の出会った芸術家、アンドレ・リュウ

アンドレ・リュウとの出会い 15年前、私がアメリカに移り住んですぐのころだった。英語教室のクラスメートから「あなた、クラシックが好きならアンドレ・リュウを知ってるでしょう?」と聞かれ、「えっ、誰それ?」と、答えたら、「本 […]

母から子へ。母の愛
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 古田史 家族の風景

母から子へ。母の愛

スペイン人の夫の転勤にともない、行く先々で写真家として活動を続け、そして、2人の娘の母親として子育てをしていくうちに出会ったテーマ、「the memory of things」。娘たちの子供時代の洋服やおもちゃを写真作品 […]

ルーツを探すことで見えてきた自分
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 シュルツ二幸キャサリン渡辺 人・マイライフ

ルーツを探すことで見えてきた自分

22歳で渡米した祖母 祖母が渡米したのは、1951年の大晦日であった。22歳で片言しか英語が話せなかった祖母は米兵と結婚し、故郷の東京からアメリカの西海岸まで船に乗り、そこから夫の出身地であるイリノイ州まで車で行った。飛 […]

正義の芸術家-小野節子
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 ローレス陽子 特集:私が出会った芸術家

正義の芸術家-小野節子

怒りは崇高な美 「正義のために戦う、その勇気が美しい」。今年1月から3ヵ月間、小野節子さんの個展がロンドンで開催された時、NHK UKの取材で節子さんが最後に残した言葉だ。「苦悩や怒りも美しくなり得るんです。いかにそれら […]

芸術家としてのバレエダンサー、マルセロ・ゴメス
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 御巫由美子 特集:私が出会った芸術家

芸術家としてのバレエダンサー、マルセロ・ゴメス

芸術家とは何か? このエッセーのテーマは「私の出会った芸術家」なのだが、依頼されてよく考えもせず安請け合いしてしまった後、落ち着いて考えてみて、はたと気づいた。 「芸術家」って、実はよくわからない概念だ。そもそも芸術家と […]

“Ghosts of the Tsunami” by Richard Lloyd Parry
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 東眞理子 私の本棚

“Ghosts of the Tsunami” by Richard Lloyd Parry

2011年3月11日の東日本大震災から7年半が経とうとしている。どんなに時間が経とうが、海外にいようが、日本人であれば、あの日にどこにいて、何をしていたかを覚えているし、津波のテレビ映像を見ながら、唖然として声も出なかっ […]

「私の出会った芸術家」から想起すること
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 清水美香 特集:私が出会った芸術家

「私の出会った芸術家」から想起すること

唐突だが「私の出会った芸術家」というお題を頂いたとき、「芸術家」とは何だろうかと自問した。芸術家とは1つの才能に溢れてそれを職業とする人のことだろうか?岡本太郎のパートナーの岡本敏子は「生まれたときは、みんな芸術家」と言 […]

初ロシア体験は極東のウラジオストクから
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 戸塚貴子 旅・ギャラリー

初ロシア体験は極東のウラジオストクから

2時間でヨーロッパへ? 初めてロシアの地を踏んだ。成田空港からたったの2時間半。札幌とほぼ同緯度、新潟からの直線距離で北へ約800Km、日本から一番近いヨーロッパ!というウラジオストクに降り立ったのは、日本は猛暑真っ盛り […]

あめりか和食もどき便り
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 ターナー育子 世界の家庭料理

あめりか和食もどき便り

最近の我が家の食卓の風景 夏はなんといっても冷麦。 和食もどき、といっても週に一回くらい。特に夏の暑い日、家庭菜園の草取りなどを終えて、汗をかきかき家に帰ってきた時のお昼は、やっぱり冷麦!これで、ほぼ90%生き返る。普通 […]

アニマルセラピー~犬と過ごす日々
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 茶谷千穂 世界の街から

アニマルセラピー~犬と過ごす日々

1996年に夫の転勤で静岡県東部の長泉町に移り住み、気が付けば人生で最も長い年月をこの町で過ごしています。長泉町は新幹線の三島駅に近いことで、首都圏に通勤する人も多く、高校生まで医療費が無料など子育て支援が手厚いことから […]

さようならは言わない
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 上野真城子 ワシントンと私

さようならは言わない

2018年9月から10月にかけて、まだ暑さのあるワシントンを訪ねてきました。 トランプ政権の誕生がこの国を大きく右に向けて振り子を動かし、アメリカの最も枢軸をなす、デモクラシーの理念が崩されようとしているのを危惧したから […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP