コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

2022年5月

  1. HOME
  2. 2022年5月
おかげさまで
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 佐々木基陽子 特集: 私のがん体験

おかげさまで

突然の癌発見 2019年7月中旬にかかりつけ医にて定期的な血液検査を受けましたが、仕事が児童館勤務で、検査結果を聞きに行ったのが夏休み終了後でした。検便検査の結果、大腸検査を受けることになりました。 検査用のベッドに横に […]

10年前の癌診断を振り返って
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 武藤芳美 特集: 私のがん体験

10年前の癌診断を振り返って

自分で発見した癌 私は医師の勧め通り、40歳からマンモグラフィーを毎年欠かさず続けてきた。2011年の秋のマンモも何の異常も無しで、婦人科の定期健診でも全てOKという診断だった。しかし、2012年3月にシャワーの時に自分 […]

「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 愛川耀 特集: 私のがん体験

「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ

乳がん発覚 がんとの闘病は他人事だと思っていましたが、乳がん検診啓蒙のキャッチコピー「まさか、私が」にある通り、3年前に乳がんが発覚しました。ワシントン駐在時代に何人もの同僚が乳がんに罹られていましたし、乳がん患者の多い […]

乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 市原淳子 特集: 私のがん体験

乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~

はじめに 放射線で消しても消しても、しぶとく出てくるがんを前にして、どうすれば生き延びられるのかを常に考えていた時期が私にあったとは、今、周囲にいる人たちには、きっと信じられないことでしょう。 巷で言う、この「ステージ4 […]

人生の走馬灯
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 ローレス陽子 特集: 私のがん体験

人生の走馬灯

寄稿依頼をいただいた時、がん体験を文字にして公表することは気が引けました。でもしばらく考えて、読む方のお役に立てる内容にできたらと思って、お受けすることにしました。がん体験は人それぞれで、場所や大きさが同じでも、原因や対 […]

舌がん体験談~こぼれ話
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 なないろ ガラス 特集: 私のがん体験

舌がん体験談~こぼれ話

事の始まり 2017年7月下旬、口内炎が舌の奥側面にできたのが事の始まりでした。 口内炎には慣れていたので様子を見ていたものの、1週間経っても改善しないどころか、いつもと少し違う?という感じがして、歯で軽く舌を噛んでみた […]

罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 大塚 美絵子 特集: 私のがん体験

罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点

診断まで 2012年の2月頃から、ウェストが大きくなり、重度の疲労感も感じるようになりました。しかし、その頃仕事のストレスが非常に大きく、年齢(51歳)もあって「重い更年期障害だろう」と思い、しばらく様子をみていました。 […]

「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 山内英子 特集: 私のがん体験

「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと

子どもの頃から医師を志し、手術で劇的に患者さんの症状を改善できる外科医になると決めました。夫(内科医)の留学をきっかけにアメリカに移住した後は乳がんの研究に携わり、その後、アメリカでも医師免許を取得して大学病院などで勤務 […]

友情に支えられて: ワシントンで新生活
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 藤生圭子 ワシントンと私

友情に支えられて: ワシントンで新生活

2021年4月でワシントン近郊に住み始めて20年が経った。同じ街に住むのはここが最長となる。18歳で実家を出るまで群馬県桐生市で暮らしていたが、それを3年も更新してしまった。既に第二の故郷と呼んでも差し支えないし、「私の […]

カンボジアと出逢って変わった私の人生
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 森絵美子 人・マイライフ

カンボジアと出逢って変わった私の人生

皆さんはじめまして。森絵美子と申します。昨年、12年住んだ大阪から、東京の町田市に引っ越してきて1年がたちました。 私が代表を務めておりますNPO法人Globe Jungleは、現在カンボジアで「くっくま孤児院」を運営し […]

イギリス・ダートムア(Dartmoor)国立公園との出会い
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 レナルズ 美穂 世界の街から

イギリス ダートムア(Dartmoor)国立公園との出会い

イギリス南西イングランド、デボン州、ダートムア国立公園の中のウディコム村。この村の丘の中腹に立つ家に私は住んでいる。窓から見えるなだらかな丘の上に立つトーアと言われる岩々と、まるでパッチワークのような緑の草原、そこには静 […]

チョコレート・ブルーベリー・チアシード・プデイング
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 丸本 美加 世界の家庭料理

チョコレート・ブルーベリー・チアシード・プディング

今日は、我が家のヘルシー・デザート定番の一品、チョコレート・ブルーベリー・チアシード・プディングをご紹介します。栄養価が高く、抗酸化作用も高いスーパーフードといわれる材料を選んでレシピを考案してみました。 まず、マグネシ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP