コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

世界の街から

  1. HOME
  2. 世界の街から
中南米のイメージとは全く違うウルグアイ
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 田中径子 世界の街から

中南米のイメージとは全く違うウルグアイ

読者の皆さんでウルグアイの場所を世界地図で正確に示せる方はどのくらいおられるだろうか。私は昨年2月末まで日本国大使として3年3か月ウルグアイで過ごしたが、正直私も大使になる前にそれが出来たかと問われると甚だ怪しい。 東京 […]

アニマルセラピー~犬と過ごす日々
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 茶谷千穂 世界の街から

アニマルセラピー~犬と過ごす日々

1996年に夫の転勤で静岡県東部の長泉町に移り住み、気が付けば人生で最も長い年月をこの町で過ごしています。長泉町は新幹線の三島駅に近いことで、首都圏に通勤する人も多く、高校生まで医療費が無料など子育て支援が手厚いことから […]

ドイツサッカーチームの無残な敗退を招いたドイツの「トルコ問題」
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 玉川智子 世界の街から

ドイツサッカーチームの無残な敗退を招いたドイツの「トルコ問題」

2018年夏、ロシアでサッカー・ワールドカップが開催された。会社では同僚は朝からサッカーの話で盛り上がっていた。彼ら曰く、ドイツはサッカー大国。ワールドカップ開催期間外でも地元のチームを応援するファンは熱狂的にスタジアム […]

発見される側から発見する側へ
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 水上恵理子 世界の街から

発見される側から発見する側へ

発見される側から見たスペイン 気が付けば私はアメリカ、メキシコ、アルゼンチンなど、「発見される」側に計10年以上暮らした。コロンブスが新大陸発見と歴史で習ったが、メキシコに住んだ時に発見とは何と失礼な表現であろうかと思う […]

最近のシンガポール事情
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 山本麻子 世界の街から

最近のシンガポール事情

シンガポールに引っ越す事になってから驚いたのは、「あら、あなたも?私の友達の誰々も、シンガポールに行くのよ!」という会話をアメリカでも日本でも、幾度も繰り返した事だ。シンガポールが、まるで強力な磁石のように世界から人材と […]

ロンドンの繁栄と開放性を危険にさらすBREXIT
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 加瀬みき 世界の街から

ロンドンの繁栄と開放性を危険にさらすBREXIT

REMAIN(残留)を選択した国際都市ロンドン ロンドンに短期間でも住んでみると、「外国人」なしには生活できないことがすぐにわかる。私がここ数か月滞在しているのはロンドンの中心部、バッキンガム宮殿付近から地下鉄で10分ほ […]

Where the Canals Lead
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 貴堂志乃 世界の街から

Where the Canals Lead

My home is a small country where most tourists conjure images of windmills, tulip fields and clogs. Or, if you […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

おかげさまで

おかげさまで

2022年5月1日
10年前の癌診断を振り返って

10年前の癌診断を振り返って

2022年5月1日
「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ

「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ

2022年5月1日
乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~

乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~

2022年5月1日
人生の走馬灯

人生の走馬灯

2022年5月1日
舌がん体験談~こぼれ話

舌がん体験談~こぼれ話

2022年5月1日
罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点

罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点

2022年5月1日
「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと

「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと

2022年5月1日
友情に支えられて: ワシントンで新生活

友情に支えられて: ワシントンで新生活

2022年5月1日
カンボジアと出逢って変わった私の人生

カンボジアと出逢って変わった私の人生

2022年5月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.68の目次

  • おかげさまで
  • 10年前の癌診断を振り返って
  • 「乳がんですが、それがなにか?」平常心の乳がん治療メモ
  • 乳がんの学び ~わたし自身の人体実験~
  • 人生の走馬灯
  • 舌がん体験談~こぼれ話
  • 罹患して初めてわかる日本の医療の良いところと問題点
  • 「私らしさ」を大切にするがん治療:乳腺外科医が伝えたいこと
  • 友情に支えられて: ワシントンで新生活
  • カンボジアと出逢って変わった私の人生
  • イギリス ダートムア(Dartmoor)国立公園との出会い
  • チョコレート・ブルーベリー・チアシード・プディング
  • フランク・パヴロフ著「茶色の朝」
  • 一味違うタイ旅行
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP