コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

VIEWS No.59

  1. HOME
  2. VIEWS No.59
口車に乗って江から湾へ川へ: 世界遺産を訪ねる旅
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 波川京子 世界の街から

口車に乗って江から湾へ川へ: 世界遺産を訪ねる旅

自然世界遺産は自然のままが原則のため、基本バリアフリーではない。「足腰が丈夫なうちに、行かなくては」と思い立ち、中国の桂林に行くことにした。社会主義国への渡航は、基本的に何かの時のために、ツアーに便乗することにしている。 […]

イケバナ(IKEBANA)のススメ
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Wain 前田裕子 ワシントンと私

イケバナ(IKEBANA)のススメ

イケバナとの出会い 学生時代はバスケットボールに熱中し、卒業後は仕事が楽しくてたまらなかった私にとって、華道とか茶道はまったく縁のないものだった。たしなみとして何か和の習い事をしておけばよかったと今更ながら思うが、当時は […]

「待ち遠しい」柴崎友香
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 梶野紀子 私の本棚

柴崎友香「待ち遠しい」– 女性たちの生きづらさに寄り添う物語 

毎日新聞の日曜版に連載されていたこの小説が書籍化されるのがそれこそ「待ち遠し」かった。連載の途中で毎日新聞の購読を止めてしまい、結末を知らないままだったのだ。 独身で、29歳からの一人暮らし歴10年になる主人公の北川春子 […]

「日本って魅力的な国」
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 市川真未 特集 : わたしと日本語

「日本って魅力的な国」

これまでマカオ大学で1年、オーストラリアのラトローブ大学で半年、日本の創価大学で3年、日本語を教えてきた。そして2019年の4月にアメリカに引っ越し、8月からジョージワシントン大学の日本語教育に携わっている。 私をこの世 […]

日本語教育の現場から
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 コーン(高橋)美樹子 特集 : わたしと日本語

日本語教育の現場から

スーツケースを転がしながら、恐々とニューヨークのペンステーション駅に到着してから、約20年経ちました。日本では高校生に「本当に」使える英語を教えることを目標に日々の勤務に追われる生活を送っていましたが、大学院留学がきっか […]

日本語教師40年:アメリカの公立高校から
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 モーマンゆきよ 特集 : わたしと日本語

日本語教師40年: アメリカの公立高校から

アメリカの多くの高校での日本語を教える教師の多くが、「偶然」に教師になったように、私も思いがけなく、日本語を教えることになったひとりである。1987年、私はアメリカ人の夫の就職にともなって、東京からアラスカ州の州首都ジュ […]

日本語がもたらした縁
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 ローレス陽子 特集 : わたしと日本語

日本語がもたらした縁

アメリカに住むようになって約20年になる。海の反対側から見た日本の文化や言語を意識して見るようになったが、この5年ほど日本語教育について考えさせられたことはなかった。教育者でない私が、日本語の学習者と教育者について、これ […]

イタリア家族旅行
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 ゲール輝美 旅・ギャラリー

イタリア家族旅行 -Tuscany off the beaten path-

70歳の節目に計画した家族旅行 2019年夏、イタリア・トスカーナ地方で家族全員そろったバケーションを楽しみました。事の始まりはその約2年前、70歳を目前に控え、40歳も50歳も60歳も何もしないで漫然と過ぎてしまったか […]

丸本ミカ アンネ・アンネの夢
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 丸本 美加 家族の風景

アンネ・アンネの夢

初孫が誕生し「おばあちゃん」になった。トルコで働き、トルコ人青年と結婚した長女が妊娠したと知らされ、出産前後の手伝いをするため2019年秋イスタンブールへ興奮しながら飛んだ。そして娘は無事に女児を出産。この初孫は血縁でい […]

わたし、日本語、そして、全米ジャパンボウル大会®
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 蘇寿富美 特集 : わたしと日本語

わたし、日本語、そして、全米ジャパンボウル大会®

偶然が次の、そして、また次の偶然を呼んで入った日本語教育の世界。「あそこに多い人がいます」「ウィークエンドはいいでした」「日本に行くことがほしいです」「母が私に手伝ってあげました」「先生、あなたはコーヒーを飲みたいですか […]

私と英語
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 堀田若菜 人・マイライフ

私と英語

英語は喋れた方が良い 国際社会の一員として、私は漠然と英語は喋れた方が良いと考えていた。そんななか、2011年、私は夫の海外赴任に伴い、ワシントンDC近郊に滞在することとなった。そして、アメリカ生活中に英語力が飛躍的に向 […]

海岸近く住まいならではの家庭料理 シラス丼
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 上野真城子 世界の家庭料理

海岸近く住まいならではの家庭料理 シラス丼 

いろいろな町で暮らしてきた私の多分、最後、終の住まいは神奈川県逗子市です。ここで私は生まれて初めて海の近くに住むことになりました。住んでうれしいことは、新鮮な魚が食べられることです。近くにある小坪港には、時期になるとシラ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

2023年2月1日
理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

2023年2月1日
義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係

義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 

2023年2月1日
私にとっての理想のパートナー

私にとっての理想のパートナー

2023年2月1日
日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

2023年2月1日
食で人生が変わる?!

食で人生が変わる?!

2023年2月1日
ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

2023年2月1日
置かれたところに咲きなさい

置かれたところに咲きなさい

2023年2月1日
吉田修一著「国宝 上 青春編」

悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」

2023年2月1日
やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

2023年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.71の目次

  • 理想のパートナー像: 私の恋愛事情
  • 理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと
  • 義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 
  • 私にとっての理想のパートナー
  • 日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~
  • 食で人生が変わる?!
  • ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)
  • 置かれたところに咲きなさい
  • 悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」
  • やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP