『テスカトリポカ』 佐藤究著 角川書店

『テスカトリポカ』 佐藤究著 角川書店

『テスカトリポカ』 佐藤究著 角川書店

メキシコの麻薬カルテル同士の抗争からひとり生き残った麻薬密売人の男は、逃亡先で日本人の臓器ブローカーの男と出会い、川崎で闇ビジネスを立ち上げる。一方、川崎の暴力団幹部とメキシコ人の母との間に生まれた少年は、無垢な心を持ったまま暴力の世界に巻き込まれていく。

2021年の直木賞、山本周五郎賞をW(ダブル)受賞した本作は、資本主義のダークサイドをあぶり出し、犯罪と血塗られた話が交錯するグローバルで骨太なクライムノベルである。ちなみに直木賞の選考委員の間では、犯罪の持つ残酷さを正面から描いた内容に賛否両論の白熱した議論が飛び交ったという。興味深いことには、男性の選考委員からの方が残酷で嫌だという声が多く、女性委員の方は乾いた描写だということで嫌悪感を持たずに一致したそうだ。ホラー映画なども実は女性ファンの方が多いという話も聞く。何を隠そう私もその手の映画は大好きである。

メキシコの闇

乱立する麻薬カルテルによって人々は暴力と恐怖に支配され、カルテル同士の抗争はより深刻さを増しているメキシコ。祖母から、祖先はアステカの戦士だったと子どもの頃から教えられてきたバルミロは、「テスカトリポカ」というアステカ神話の神を狂信する麻薬密売人となり、敵を殺し生贄としてナイフで心臓を取り出し新鮮な心臓を捧げることは神聖な使命で神への最大級の奉仕なのだと信じている。

インドネシアの闇

バルミロは抗争に敗れ、ひとりメキシコからジャカルタに逃亡する。そして臓器ブローカーをやっている日本人の末永と知り合う。末永は、元は優秀な心臓血管外科医だったが、コカイン常習による運転ミスで少年を轢き殺し、逮捕から逃れるためにジャカルタに逃亡していたのだった。バルミロと末永は互いの才能を認め手を組み、新たな臓器ビジネスに乗り出すこととなる。

先日も10億円ものコロナ持続化給付金詐欺で指名手配中だった日本人の男がインドネシア逃亡中に逮捕されたというニュースがあった。インドネシアでは実際、「腎臓売ります」のインターネット広告が急増し、政府の取り締まりも無いため、東南アジア最大規模の臓器売買ビジネスが横行しているという。

日本の闇

日本では何らかの理由で出生届が出ていない無戸籍者が約1万人もいると言われている。戸籍が無いことから教育も医療も受けられず、存在していないことになっている人たちだ。バルミロと末永は、川崎でそんな無戸籍児童を保護の名目で施設に集め「心臓密売」という究極の闇ビジネスに手を染めていく。末永はこのビジネスで「商品の質」を重要視している。日本は比較的空気が綺麗なため、心臓の「質」が良く、環境汚染がひどい国の商品よりもさらに高く売れると踏んだのだ。しかも集めた子どもたちには、ストレスを溜めないよう幸せな最期の日々を送らせるという念の入れようだ。この徹底した仕事ぶりには驚くばかりでゾッとする。

心の闇

著者の佐藤究氏のインタビューによれば、編集者から「クリストファー・ノーランの『ダークナイト』みたいな小説を書きませんか」とオファーされたらしい。善悪を超越した存亡を賭けた戦いを描いてくれと。なるほど、どちらも混沌とした世界で、信じるもののためには暴力をも厭わないという人間の深い闇を描いた作品だと言えよう。テスカトリポカの神を信じ、神話に囚われ、最上級の生贄としての心臓に取り憑かれたバルミロの心の闇。心臓血管外科医としてメスをふるっていた栄光が忘れられず、違法な心臓移植手術にのめり込んでいく末永の心の闇。誰かの命を救うための行為であれば、虫けらを殺すようにその他の命を奪ってしまう二人の心の闇は恐ろしく深い。たとえそれが、神聖な使命で神への最大級の奉仕だと信じ、日本では進んでいない小児心臓移植手術の未来のためだと信じていたとしても。

確かに本作は残酷な描写も多いが、今現在起きている麻薬戦争や臓器ビジネスに目を向けさせてくれ、本作を読む前と後では目の前に広がる世界が違って見えてくるのは必至である。

最後に

生贄文化に関する私の好きな映画を2本紹介します。

『ウィッカーマン The Wicker Man』ロビン・ハーディ監督 1973年 英
古代ローマのケルト人の間では、木を編んで作った大きな人型の中に家畜や人間を入れて燃やすという風習があったが、そんな原始的宗教が生き残るスコットランドの孤島にやってきた警官が儀式に巻き込まれる。公開前後に様々なトラブルに見舞われたが、今ではカルト映画としての地位を確立している。2006年にニコラス・ケイジ主演でリメイクされたが、できればこちらのオリジナル版をおススメしたい。

『ミッドサマー Midsommar』アリ・アスター監督 2019年 米 スウェーデン
アメリカの大学生グループがスウェーデンの夏至祭に招かれ、村人たちの儀式を体験していくうちに次々と生贄にされていく。白夜の明るい世界の中、美しく親切な村人たちが何のためらいもなく行う儀式の数々がたまらなく恐ろしい。そして大学生グループの中にはやや倦怠期気味のカップルがいて、男女間の気持ちのズレなどが実に生々しく描かれていて、その辺も興味深く楽しめる。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です