コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

家族の風景

  1. HOME
  2. 家族の風景
命ある限り、輝いて
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 マキ奈尾美 家族の風景

命ある限り、輝いて

2009年春の号に投稿をさせて戴いてから9年の歳月が流れました。 その後モスクワで5年半の生活が続きますが、そのモスクワ滞在中、まず長女がイギリスの大学へ、年子の長男はカナダの大学へ、その後次男もイギリスへ巣立ちました。 […]

認知症に優しいコミュニティーへ向けて
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 丸本 美加 家族の風景

認知症に優しいコミュニティーへ向けて

二人の父の最期 私は実父を15年前、胃癌で、義理の父を昨年、アルツハイマー型認知症で亡くしました。父は脳梗塞で左脳の損傷を負い、言語障害と右半身不随の生活を10年送り、最期は余命3ヶ月の末期癌を宣告されますが、その後、最 […]

娘と我が家のギャップイヤー
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 ガバート慶子 家族の風景

娘と我が家のギャップイヤー

アメリカから日本へ 降って湧いた話でした。夫の仕事に合わせ、家族で一年間東京に暮らすことになったのです。日本を離れたのは17年前、以来ずっとアメリカに住んでいました。移住して来たとき娘は生後9か月。日本生まれとはいえ、物 […]

「オリーブの木」に託す希望〜マルマラ海地方で娘の「手作り」結婚式〜
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 丸本 美加 家族の風景

「オリーブの木」に託す希望〜マルマラ海地方で娘の「手作り」結婚式〜

西アジア・マルマラ海地方に魅せられた娘 娘が結婚しました。米国人の父と日本人の母を持つ娘に、アメリカ(亜米利加)とアジア(亜細亜)の架け橋になってほしい、という願いを込め「美しいアメリカ・美しいアジア=美亜」と命名したの […]

心に残る風景
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 井上亜矢子 家族の風景

心に残る風景

我が家が、東京に帰国してから早10年になる。丁度、娘の高校受験~大学受験~成人式~就職活動を経て、社会に送り出すという一番変化の多い、また充実した年月だったので、あっという間に過ぎ去った感がある。気が付くと、娘は思春期か […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

2023年2月1日
理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

2023年2月1日
義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係

義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 

2023年2月1日
私にとっての理想のパートナー

私にとっての理想のパートナー

2023年2月1日
日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

2023年2月1日
食で人生が変わる?!

食で人生が変わる?!

2023年2月1日
ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

2023年2月1日
置かれたところに咲きなさい

置かれたところに咲きなさい

2023年2月1日
吉田修一著「国宝 上 青春編」

悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」

2023年2月1日
やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

2023年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.71の目次

  • 理想のパートナー像: 私の恋愛事情
  • 理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと
  • 義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 
  • 私にとっての理想のパートナー
  • 日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~
  • 食で人生が変わる?!
  • ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)
  • 置かれたところに咲きなさい
  • 悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」
  • やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP