コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

加瀬みき

  1. HOME
  2. 加瀬みき
日本に欠ける本当のソフトパワー
2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 加瀬みき 特集 : ソフトパワー

日本に欠ける本当のソフトパワー

コロナ禍が明け、日本にもインバウンド客が一気に増えた。最近の海外からの観光客のお目当ては京都などの伝統文化だけではなく、話題のラーメン屋、ポケモンカードショップやアニメの聖地のようだ。こうしたものが今やソフトパワーとして […]

ウクライナから日本が学べること
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 加瀬みき 特集: ウクライナ

ウクライナから日本が学べること

日本では驚くほどウクライナ戦争に対し関心が高い。メディアでも連日、報道されている。残念ながら冷戦終結後だけでもコソボ戦争、イラク戦争、アフガニスタン戦争、リビア戦争など数々の戦争があったが、ウクライナ戦争程の注目を集め、 […]

良くも悪くも英国らしいコロナ対策
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 加瀬みき 特集:新型コロナウィルスの衝撃

良くも悪くも英国らしいコロナ対策

英国でも新型コロナの感染者が爆発的に増え、死者も急増し、危機的な状況になっている。2月2週目には9人であった感染者は4月27日現在15万人弱、死者は2万人を上回った。英国の人口は日本の約半分であることに照らせば、大変な数 […]

さまようBREXIT
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 加瀬みき 世界の街から

さまようBREXIT

飛び交うEUの金の星 ロンドンは秋から一気に冬が訪れようとしている。その中、英国の国会議事堂にあたるウェストミンスター宮殿の前には欧州連合(EU)の旗が舞い、残留支持者が第二の国民投票を求めてパーラメント・スクウェアを占 […]

ロンドンの繁栄と開放性を危険にさらすBREXIT
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 加瀬みき 世界の街から

ロンドンの繁栄と開放性を危険にさらすBREXIT

REMAIN(残留)を選択した国際都市ロンドン ロンドンに短期間でも住んでみると、「外国人」なしには生活できないことがすぐにわかる。私がここ数か月滞在しているのはロンドンの中心部、バッキンガム宮殿付近から地下鉄で10分ほ […]

トランプ・ショックに震える欧州
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 加瀬みき 特集:トランプのアメリカ

トランプ・ショックに震える欧州

2016年アメリカ大統領選挙の夜、「もちろんヒラリーよね」という確信が「まさかトランプ」という驚きに変わった。英国やオランダなど欧州からワシントンを訪れていた人たちは、歴史的な場面に居合わせたという興奮と同時に、大金持ち […]

最近の投稿

アメリカの大学入学審査について:私と娘たちの体験から

アメリカの大学入学審査について:私と娘たちの体験から

2023年11月1日
アファーマティブアクション違憲判決に思うことーーRacial Equityについて

アファーマティブ・アクション違憲判決に思うことーーRacial Equityについて

2023年11月1日
アメリカ大学進学経験談

アメリカ大学進学体験談

2023年11月1日
アメリカの大学入試と多様性

アメリカの大学入試と多様性

2023年11月1日
ベトナムの高校生として、アメリカの大学入学審査について思うこと 人種の多様性vs公平性

ベトナムの高校生として、アメリカの大学入学審査について思うこと 人種の多様性 vs 公平性

2023年11月1日
メリーランドでの4年間の研究

メリーランドでの4年間の研究生活

2023年11月1日
食と医療で幸せに向かう人生を応援します

食と医療で幸せに向かう人生を応援します

2023年11月1日
伝統的な東欧の家庭料理:ガルブツィ(голубцы)

伝統的な東欧の家庭料理:ガルブツィ(голубцы)

2023年11月1日
「心の声についていく:自分らしく生きるための30のヒント」

「心の声についていく:自分らしく生きるための30のヒント」

2023年11月1日
訪れてわかるトルコの魅力〜イスタンブール

訪れてわかるトルコの魅力〜イスタンブール

2023年11月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.74の目次

  • アメリカの大学入学審査について:私と娘たちの体験から
  • アファーマティブ・アクション違憲判決に思うことーーRacial Equityについて
  • アメリカ大学進学体験談
  • アメリカの大学入試と多様性
  • ベトナムの高校生として、アメリカの大学入学審査について思うこと 人種の多様性 vs 公平性
  • メリーランドでの4年間の研究生活
  • 食と医療で幸せに向かう人生を応援します
  • 伝統的な東欧の家庭料理:ガルブツィ(голубцы)
  • 「心の声についていく:自分らしく生きるための30のヒント」
  • 訪れてわかるトルコの魅力〜イスタンブール
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : ソフトパワー
  • 特集 : 大学入学審査
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集: 終活
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP