コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

私の本棚

  1. HOME
  2. 私の本棚
「世界で損ばかりしている日本人」
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 武藤芳美 私の本棚

関本のりえ著「世界で損ばかりしている日本人」

本書が出版されたのは、今から8年前の2011年。著者は、プロローグで3.11東日本大震災のことをマニラで知り、1995年に駐在先パリで知らされた神戸地震を思い起こしながら、各国の報道の仕方の違いを比較した。日本人にとって […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 ゲール輝美 私の本棚

現実の世界と非現実(想像)が繋がる物語『騎士団長殺し』(村上春樹著)

村上春樹の最も新しい作品「騎士団長殺し」の文庫版が本屋さんに高く積み上げられているのを見て、ミーハー気分で購入しました。「顕れるイデア」と「遷ろうメタファー」の2部構成、文庫本だと合計で4冊の長編大作です。 村上春樹はノ […]

2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 マックヘール サンミ 私の本棚

“Dear Diary Boy” – Kumiko Makihara

In her memoir “Dear Diary Boy”, author Kumiko Makihara recounts the six years when her son Taro spent at an el […]

“Ghosts of the Tsunami” by Richard Lloyd Parry
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 東眞理子 私の本棚

“Ghosts of the Tsunami” by Richard Lloyd Parry

2011年3月11日の東日本大震災から7年半が経とうとしている。どんなに時間が経とうが、海外にいようが、日本人であれば、あの日にどこにいて、何をしていたかを覚えているし、津波のテレビ映像を見ながら、唖然として声も出なかっ […]

お掃除こそ、経営に役立つ:大森信著「掃除と経営」光文社新書
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 ローレス陽子 私の本棚

お掃除こそ、経営に役立つ
大森信著 「掃除と経営」 光文社新書

私の掃除好きを知っている友人が「掃除と経営」という本を教えてくれた。日本では断捨離が大流行りで、近藤麻理恵さんの整理収納法は海を越えて旋風を起こしたが、それとはちょっと違う本書のアプローチに心が魅かれた。 著者は経営戦略 […]

「ブラックボックス」の衝撃
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 梶野紀子 私の本棚

「ブラックボックス」の衝撃

読み進めるのがつらい本だ。 ニューヨークの大学でジャーナリズムを学んでいた女性が、成功したジャーナリストである男性と就職の相談のために食事をした夜、同氏にレイプされた。その被害を、医療機関も警察もメディアも司法もきちんと […]

佐光紀子著「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 池原麻里子 私の本棚

佐光紀子著「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす

友人からメールで送られてきた、鍋料理に入れるお野菜と一緒に飾られた大根おろしアートの写真。「うーん、これって食べる時にはすぐに崩れちゃうのに、すごく無駄なエネルギー」というのが私の率直な第一印象だった。そうしたら、数か月 […]

『東京プリズン』(赤坂真理)の衝撃
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 御巫由美子 私の本棚

『東京プリズン』(赤坂真理)の衝撃

友人が「これおもしろいよ」と貸してくれた本書。近頃、日本語の書籍からめっきり離れてしまっていたので(かといって英語の書籍をめちゃくちゃたくさん読んでいるわけではないが)、その厚さとフィクションなのになんだか重いタイトルに […]

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか ポール・タフ(著)
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 フロスト飯田優子 私の本棚

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか ポール・タフ(著)

原題Paul Tough, How Children Succeed: Grit, Curiosity, and the Hidden Power of Character (New York: Houghton Mif […]

陳天璽ほか編『パスポート学』 北海道大学出版会
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 梶村美紀 私の本棚

陳天璽ほか編『パスポート学』 北海道大学出版会

本邦初の『パスポート学』 本書はパスポートにまつわるさまざまな問題を多角的に検証した本邦初の書籍である。『パスポート学』という聞きなれない言葉に戸惑われている方もいるかもしれない。日本のパスポートを意識したかどうかは分か […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

理想のパートナー像: 私の恋愛事情

2023年2月1日
理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと

2023年2月1日
義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係

義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 

2023年2月1日
私にとっての理想のパートナー

私にとっての理想のパートナー

2023年2月1日
日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~

2023年2月1日
食で人生が変わる?!

食で人生が変わる?!

2023年2月1日
ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)

2023年2月1日
置かれたところに咲きなさい

置かれたところに咲きなさい

2023年2月1日
吉田修一著「国宝 上 青春編」

悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」

2023年2月1日
やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記

2023年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEW No.71の目次

  • 理想のパートナー像: 私の恋愛事情
  • 理想のパートナーについて考えてみた: 譲れること、譲れないこと
  • 義母の置き手紙: 義父母に見る理想的パートナーの関係 
  • 私にとっての理想のパートナー
  • 日本の発酵文化を残すのは私たち!~次世代へ繋げていく~
  • 食で人生が変わる?!
  • ユダヤ料理: ブリスケット(Brisket)とラトケス(Latkes)
  • 置かれたところに咲きなさい
  • 悔い改めと赦しの極限を世に問う小説「国宝」
  • やっぱり日本はいいな~八ヶ岳・小渕沢訪問記
  • 編集後記

カテゴリー一覧

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集 : わたしと日本語
  • 特集 : 私にとってのボランティア活動
  • 特集 : 認知症
  • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
  • 特集: ウクライナ
  • 特集: コロナと生きる知恵
  • 特集: 二重国籍問題について考える
  • 特集: 理想のパートナー像
  • 特集: 私のがん体験
  • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
  • 特集:NPOは今
  • 特集:トランプのアメリカ
  • 特集:マイ・アート
  • 特集:持たない生活
  • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
  • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
  • 特集:着物と和装
  • 特集:私が出会った芸術家
  • 特集:移民として生きる
  • 私の本棚
  • 編集後記

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク - WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP