コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network)

  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ

人・マイライフ

  1. HOME
  2. 人・マイライフ
本当の自分と調和する生き方
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 桑田 りょうこ 人・マイライフ

本当の自分と調和する生き方

読者の皆さま、初めまして。私は「幸せに豊かに生きる方法」をお伝えする癒しとウェルビーイングの専門家として活動しています。現在、スリランカとドバイを拠点に、自分らしく自由に暮らしています。私が自分らしい生き方にたどり着いた […]

夫の失業と引越し
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 原田真理恵 人・マイライフ

夫の失業と引越し

「ごめん、会社クビになっちゃった」ーー。夫からSlackのメッセージで人員整理によって解雇されたことを伝えられたのは、2020年2月の始めだった。突然のことに焦ってしまった私は、まるでこの世の終わりのような、闇に突き落と […]

世界を見る窓―ものごとの捉えかた
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 関口萌 人・マイライフ

世界を見る窓ーものごとの捉え方

カリフォルニアへ 高校2年生の夏より1年間、私はアメリカへの交換留学プログラムに参加した。16歳で人生初の飛行機に乗り、初めて外国での生活を体験した。「高校生になったら留学する!」という夢を叶えるため、それまでは日本国内 […]

旅と私
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 中口安美 人・マイライフ

旅と私

私の人生のうちおよそ30年余りは、旅に関わる仕事をしていた。団体旅行のバスガイドや、その指導員、添乗員、旅行企画など、歴史と地理そして音楽、歌うことが大好きだったので、初めて訪ねる観光地についても、その資料集めやノート作 […]

いけばなに寄せて
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 清水素子 人・マイライフ

いけばなに寄せて

自宅で過ごす時間が長くなったせいか、花を家の中に飾ることへの関心が高まっている、と先日どこかの記事で読んだ。芽吹いている枝一本でも家の中に置いてみると、その場の雰囲気を変えてしまうので、生命ある植物の力はすごいとつくづく […]

Inaka Vegan - Foraging in the Countryside –
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 H. Ann Browning 人・マイライフ

Inaka Vegan -Foraging in the Countryside-

Coming to Japan, I knew I would have to carefully consider how to find food and interact with non-vegans from […]

私と英語
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 堀田若菜 人・マイライフ

私と英語

英語は喋れた方が良い 国際社会の一員として、私は漠然と英語は喋れた方が良いと考えていた。そんななか、2011年、私は夫の海外赴任に伴い、ワシントンDC近郊に滞在することとなった。そして、アメリカ生活中に英語力が飛躍的に向 […]

私は地球市民
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 栗崎由子 人・マイライフ

私は地球市民

国籍を超越して生きて来た 「S/he is Trans-Atlantic (彼女(彼)はトランスアトランティックだ)」という言い方が英国にある。生まれも育ちも英国人だが、米国が好きで、雰囲気もどこかアメリカ人っぽい人を指 […]

2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 Greer 遠藤 好美 人・マイライフ

ワーカホリック脱出の一症例:Power of Mind

2009年に「ワシントンと私」というコラムに寄稿させていただきましたが、今回再び機会をいただきましたことに深く感謝します。ワシントンDC近郊には、専門の職業のためにこの地域に来られ在住されている方々も多いかと思いますが、 […]

2つ目の作品、ハロウィン(中央)。背景には様子を伺う老犬も
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 相川幸子 人・マイライフ

花糸に囲まれて

朝の家事を終わらせ、コーヒーを片手にいつもの場所に座ると、私は色とりどりの糸を手にして、刺繍の世界に入り込む。夕食の片付けを済ませ、ゆっくりソファに腰掛ける時間にも、刺繍グッズの籠と老犬が一緒だ。3度の海外生活も昔となり […]

ルーツを探すことで見えてきた自分
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月2日 シュルツ二幸キャサリン渡辺 人・マイライフ

ルーツを探すことで見えてきた自分

22歳で渡米した祖母 祖母が渡米したのは、1951年の大晦日であった。22歳で片言しか英語が話せなかった祖母は米兵と結婚し、故郷の東京からアメリカの西海岸まで船に乗り、そこから夫の出身地であるイリノイ州まで車で行った。飛 […]

An American in Japan: Cross-Cultural Friendship, Memory, and Insight
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 Kirsten Crase 人・マイライフ

An American in Japan: Cross-Cultural Friendship, Memory, and Insight

What does it mean to have a bit of your heart permanently residing in a corner of the world you were not born […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑

2025年5月1日
“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

“自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今

2025年5月1日
米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育機関と公共医療に与える影響

米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響

2025年5月1日
トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

トランプ政権と向き合うイギリスとNATO

2025年5月1日
フィリピンの「お袋の味」

フィリピンの「お袋の味」

2025年5月1日
Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage

Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)

2025年5月1日
複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて

2025年5月1日

編集後記

2025年5月1日
人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

人生初のお稽古事、遅ればせながら日本文化に挑戦!

2025年2月1日
私の2025年、新たな挑戦

新天地ハワイで新たな挑戦

2025年2月1日

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 世界の家庭料理
  • 世界の街から
  • 人・マイライフ
  • 家族の風景
  • 旅・ギャラリー
  • 特集
    • 特集 : わたしと日本語
    • 特集 : ソフトパワー
    • 特集 : ベストの観光地
    • 特集 : 大学入学審査
    • 特集 : 日本の漫画とアニメ
    • 特集 : 私にとってのボランティア活動
    • 特集 : 認知症
    • 特集 : 選択的夫婦別姓を考える
    • 特集: ウクライナ
    • 特集: コロナと生きる知恵
    • 特集: 二重国籍問題について考える
    • 特集: 理想のパートナー像
    • 特集: 私のがん体験
    • 特集: 終活
    • 特集:2025年、今年こそ挑戦!
    • 特集:Black Lives Matterで考える人種差別問題
    • 特集:NPOは今
    • 特集:トランプのアメリカ
    • 特集:マイ・アート
    • 特集:持たない生活
    • 特集:新型コロナウィルスの衝撃
    • 特集:海外で第二次世界大戦の歴史に直面する時
    • 特集:激動する世界の政治
    • 特集:着物と和装
    • 特集:私が出会った芸術家
    • 特集:移民として生きる
    • 特集:第二次トランプ政権に振り回される世界
  • 私の本棚
  • 編集後記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年2月
  • 2013年11月
  • ホームページ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

VIEWS No.80の目次

  • グリーンランドをめぐるNATO、アメリカ、デンマークの思惑
  • “自由の女神”を贈ったフランスから見たアメリカの今
  • 米連邦政府の助成金削減がノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地区の教育と医療に与える影響
  • トランプ政権と向き合うイギリスとNATO
  • フィリピンの「お袋の味」
  • Samurai and Silk: A Japanese and American Heritage (ハル・松方・ライシャワー)
  • 複雑な歴史のマルタ共和国を訪れて
  • 編集後記

カテゴリー

  • ワシントンと私
  • 人・マイライフ
  • 世界の街から
  • 世界の家庭料理
  • 家族の風景
  • 私の本棚
  • 旅・ギャラリー

サイト内検索

Copyright © ワシントン・ジャパニーズ・ウィメンズ・ネットワーク – WJWN(Washington Japanese Women's Network) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • WJWNについて
  • VIEWS
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP